感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜねこは幸せに見えるの? 子どものための哲学のおはなし

著者名 左近司祥子/著
出版者 講談社
出版年月 2012.4
請求記号 104/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332012628一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00325/
書名 なぜねこは幸せに見えるの? 子どものための哲学のおはなし
著者名 左近司祥子/著
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 133p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-217621-7
分類 104
一般件名 哲学   ねこ(猫)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「仲間」って、「命」って、なんだろう? プラトンやアリストテレスの言葉を紹介しながら、親子、恋などのテーマをやさしく解説する。「仲間」と楽しく生きるための考え方を教える哲学の本。
タイトルコード 1001210009102

要旨 成績も、性格も、行いも、よい子たちがどうして!?不登校、無気力、体の不調…急増するよい子たちの挫折!!まじめで、がんばって、不意にエネルギーが枯れてしまう。子どもたちを受けとめて苦闘する、小児科医からの警鐘レポート。
目次 第1章 突然やってくるよい子たちの失速(先生のお気に入りの優等生の場合
「すばらしいお嬢さん」の中学生 ほか)
第2章 夢と消えたオーストラリアの羊療法(手のかかる子どものほうが、よい子ですって?そんなばかな!
オーストラリアで一日じゅう、羊のあとを追っていたら、頭なんて使わない ほか)
第3章 よい子をとりまく社会・親たち・先生たち(昔の子どもといまの子どもは全く異質
中身の違う昔といまの優等生 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。