感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高等数学教程 4巻第3分冊

著者名 スミルノフ/[著] 福原満洲雄/[ほか]訳
出版者 共立出版
出版年月 1962.
請求記号 S413/00132/4-3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106271036版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S413/00132/4-3
書名 高等数学教程 4巻第3分冊
著者名 スミルノフ/[著]   福原満洲雄/[ほか]訳
出版者 共立出版
出版年月 1962.
ページ数 276p
大きさ 22cm
一般注記 訳監修:弥永昌吉ほか
分類 413
一般件名 数学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009945000380

要旨 多くの言語には与える行為と取る行為を、慈悲と貧欲を、慈善と所有欲を、同時に意味することばがある。愛という語がそれである。自己を思う心の極致を指して愛と呼び、「他者」を思う心の極致を指して愛と呼ぶ。フィンケルクロートはE.レヴィナスの著作に触発された(思索の助けを借りて)、数々のできごと(悲劇)を経験した20世紀という時代―世界大戦、ナチズム、アウシュヴィッツ、集団虐殺、核兵器、テロ、失業―、隣人愛という観念が幻想にすぎなくなった時代に、「他者」とはだれかを問い、「他者」との倫理的関係を導き出す思想を考察する。
目次 第1章 他者との出会い
第2章 愛された顔
第3章 顔と真の顔
第4章 世界を呪縛から解き放つ
第5章 隣人の試練
第6章 「他者」とはだれか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。