感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾経験と冷戦後のアジア

著者名 井尻秀憲/著
出版者 勁草書房
出版年月 1993.7
請求記号 3122/00440/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237243886一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00440/
書名 台湾経験と冷戦後のアジア
著者名 井尻秀憲/著
出版者 勁草書房
出版年月 1993.7
ページ数 258,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30081-7
分類 312224
一般件名 台湾-政治・行政   台湾-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 冷戦後のアジアにおける台湾の「平和的民主化」と「現実外交」の展開を実証的に分析した本格的な台湾政治外交論。台湾民主化の過程にあって中国問題が不可分のものとして「内政化」してきたことを鑑み、台湾の国民的文脈の中から問題を掘り下げる。
タイトルコード 1001710079969

要旨 「ああやっと終った、おれの命は助かった…」一九四五年八月十五日、一橋YMCA寮で「玉音」放送を聞いた後にじわじわと広がってきた何ともいえない解放感、人っ子ひとりいない道にセミの声だけが響く…。生涯忘れられないあの風景を原点として、ローマ史研究と現代、人類が到達した平和思想、侵略戦浄の歴史と日本国憲法など、筆者が近年、何に怒り、何になお望みを託してきたか―歴史認識の課題を自分史と重ねて綴っていく。
目次 1 平和の景色 私の原点
2 侵略の歴史と平和憲法
3 古代ローマから学ぶ
4 昭和史の中の天皇制


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。