感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代文化史の構想 祖父殴打伝承を読む  (歴史学叢書)

著者名 新川登亀男/著
出版者 名著刊行会
出版年月 1994
請求記号 N2103/01395/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232472274一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01395/
書名 日本古代文化史の構想 祖父殴打伝承を読む  (歴史学叢書)
著者名 新川登亀男/著
出版者 名著刊行会
出版年月 1994
ページ数 377p
大きさ 20cm
シリーズ名 歴史学叢書
ISBN 4-8390-0288-6
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   仏教-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410223532

要旨 本書は『日本書紀』推古紀の祖父殴打の記事を発端に、広く中国史料までを博捜・駆使して、雄大な日本古代文化史を構想する。著者年来の仏教・道教に関する基礎的研究を踏まえ、独自の身体論をもって、僧尼令をはじめ、律令の法と制度の解釈に及ぶ、文化史学の提起。
目次 1 法と歴史(僧の罪
道僧格と僧尼令
僧の身体)
2 東アジアの中の政治文化(朝鮮諸国と日本〈倭〉の罪
新羅と日本〈倭〉
高句麗と日本〈倭〉
中国南朝と百済と日本〈倭〉
飛鳥寺と皇子たち
百済僧観勒
僧綱起源譚)
3 「祖父」の認識論(「祖父」の歴史
つくられる「祖父」と身体
「祖父」になった文武天皇
義淵)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。