感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

溶接と材質 下巻

著者名 関口春次郎 吉村五郎兵衛/共著
出版者 産報
出版年月 1973
請求記号 N566/00270/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110242104一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N566/00270/2
書名 溶接と材質 下巻
著者名 関口春次郎   吉村五郎兵衛/共著
出版者 産報
出版年月 1973
ページ数 337p
大きさ 22cm
分類 5666
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210035639

要旨 将軍から武士・町人の日常生活まで、江戸のすべてがわかる本。
目次 将軍・大奥編 江戸城中、天下人の素顔(将軍の24時間―「苦しゅうない」といいたいのだが…
「大奥」―「江戸城大奥」ってどんなところ?)
武家編 太平の世に悪戦苦闘した武士の生きかた(大名―一国の殿様にも他人にいえない苦労があった!
「武士道」―なぜ切腹が最高の死に方とされたのか?)
法と金編 百万都市・江戸を動かした、この原動力(「時代劇」の捕物―そのウソとホントを裁く
豪商―商いのノウハウから、「暮らしぶり」「遊びぶり」まで)
町人編 八百八町―生きた“時代風景”が見えてくる!(江戸っ子たちの「起きてから寝るまで」
これだけ知れば、江戸で暮らせる「風俗・習慣」)
男と女編 時代は変われど、好奇心だけは…(吉原―たとえば花魁、一晩いくらで遊べたか?
大江戸「三面記事」―天下を騒がせた人物・事件)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。