感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親孝行の江戸文化

著者名 勝又基/著
出版者 笠間書院
出版年月 2017.2
請求記号 152/00710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210873592一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 152/00710/
書名 親孝行の江戸文化
並列書名 Filial Piety Culture in the Edo Period
著者名 勝又基/著
出版者 笠間書院
出版年月 2017.2
ページ数 410p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-305-70839-7
分類 1526
一般件名 孝行   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代、誰もが善と信じて疑わない思想だった「孝」。「孝」がもたらした文化的な側面や、人の動き、書物の動き、思想の動きに着目し、「孝」が持った肯定的な熱気と、そこから生じた多様な現象を明らかにする。
タイトルコード 1001610103328

要旨 平和な江戸時代中期、実直な「公務員」の知られざる日常を、勤務の実態、結婚や不倫、苦しい家計のやりくりまで、旗本の娘がリアルに語った…。幕臣とその家族のごく普通の生活。
目次 結婚の条件
優しい離婚
女たちの就職
大いなる出勤
叙父さんは受験生
大きな江戸の小さな屋敷
耕やす人々
転勤
武士ってなに
檻の中
病気の話
幕臣たちの生活倶楽部
婢女
おばあさんは忙しい
老いの愉しみ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。