感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

石佛の旅

書いた人の名前 森山隆平/著
しゅっぱんしゃ 弘生書林
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N718/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110029915一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パレスチナ問題

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N718/00196/
本のだいめい 石佛の旅
書いた人の名前 森山隆平/著
しゅっぱんしゃ 弘生書林
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 197p
おおきさ 22cm
ぶんるい 7184
いっぱんけんめい 仏像-写真集
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210123553

ようし 1967年の第3次中東戦争以後、イスラエル占領下にあるヨルダン川西岸地区。1987年、アラブ人とユダヤ人が最も激しく対立するこの地に、イスラエルの作家グロスマンは分け入った。難民キャンプ、ユダヤ人入植地、イスラエルとヨルダンに分断されてきた村―。ユダヤ人としての自らの存在を問いつつ、占領地に生きる人びとの怒り、絶望、狂信をありのままに綴り、中東問題、民族問題の核心に迫る渾身のルポルタージュ。
もくじ 1 人間は小麦の茎のようなもの
2 ぼくはユダヤ人を撃ち殺したい
3 アラブ人の夢とは
4 奴らにあまり同情するな
5 生きるために学ぶ
6 黄色い風
7 キャッチ=44
8 ユダヤ人に尻尾はない
9 サブラであるとはどういうことか
10 もう一つのバルタア
11 スイスの山の風景―ある逸話
12 スムード
13 アレンビー橋の人形
14 ワストネール
15 テディ・ベアをもった男の子のように…
16 テロリストの父
17 昨夜ここで地獄のような出来事が起こった
18 最初の20年
対談 「ディスコミュニケーションへの旅」(鶴見俊輔・長田弘)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。