蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソ連・北欧15,000キロ 早大自動車隊の横断旅行
|
著者名 |
三田洋二/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1961.6 |
請求記号 |
S293/00158/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010151021 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
商業と経済の大国ニッポンに、「マックス・デインジャー」なる架空の人物を投げ込んでみた。彼は単に西洋人の目でニッポンを眺めるだけでなく、日本に入り込んで生活をする。一方、登場する日本人たちはビジネスや生活など、様々なレベルで彼に関わってくる。本書をお読みいただければ、日米摩擦の根本の根本が見えてくるはずである。 |
目次 |
ああ、ビジネス帝国ニッポン(「日米構造協議」などでは解消されない根本的なズレ 日米関係は近寄り過ぎて見えなくなった ほか) 日本社会のどこが特殊か(イライラするほど融通がきかない奴ら 日本のサービスは世界最高 ほか) 日本暮らしの不思議体験(アメリカ人をどう接待してやればいいか アメリカ人はどう接待されたがっているか ほか) |
内容細目表:
前のページへ