感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれが干潟を守ったか 有明海に生きる漁民と生物  (人間選書)

著者名 山下弘文/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989
請求記号 N518-7/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232289926一般和書2階書庫 在庫 
2 2630682116一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N518-7/00066/
書名 だれが干潟を守ったか 有明海に生きる漁民と生物  (人間選書)
著者名 山下弘文/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989
ページ数 260p
大きさ 19cm
シリーズ名 人間選書
シリーズ巻次 142
ISBN 4-540-89075-1
分類 5187
一般件名 自然保護   有明海
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410072420

要旨 干潟の役割をごぞんじですか。海水を浄化し魚たちの産卵、仔魚育成の場であり鳥にも豊富なエサを提供する干潟。その干潟が埋め立てられるとしたら…。若き日の野呂邦暢氏も闘った諌早湾干拓反対運動の記録。
目次 第1章 いのち湧く泥の海―有明海・諌早湾の自然・生物・漁民・漁法
第2章 有明海干拓史―泥と潮との闘い
第3章 長崎大干拓の中止と再浮上―漁民の立場と行政の立場
第4章 干拓反対運動の広がり―手を結ぶ漁民と市民
第5章 淡水湖造成計画の矛盾―暮らしと遊離した湖に未来はあるか
第6章 「制度の海」と「自然の海」―漁業補償大筋妥結と反対運動の拡大
第7章 住民無視のアセスメント―合意を目的とすれば合意はならず
第8章 最後のあがき―政治縮小そして強行突破
第9章 理念なき巨大開発計画の終えん・そしてつぎに来たもの
終章 干潟を知り干潟とともに―有明海・諌早湾の暮らしと未来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。