蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それでも、陽は昇る
|
著者名 |
真山仁/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2021.2 |
請求記号 |
F7/02104/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237859350 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232423869 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332291422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432601314 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632430704 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732367780 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832225912 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932478122 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
中川 | 3032390894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132544168 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232464648 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332640832 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432429391 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130875372 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230965644 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331506388 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431450065 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630715490 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
向かい風に進む力を借りなさい
武田鉄矢/著
老いと学びの極意 : 団塊世代の人…
武田鉄矢/著
人生の教養を高める読書法
武田鉄矢/著
アラ還とは面白きことと見つけたり
武田鉄矢/著
人間力を高める読書法
武田鉄矢/著
私塾・坂本竜馬
武田鉄矢/著
西の窓辺へお行きなさい : 「折り…
武田鉄矢/著
お〜い!竜馬9
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬8
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬7
武田鉄矢/原作,…
私塾・坂本竜馬
武田鉄矢/著
お〜い!竜馬3
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬5
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬4
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬6
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬1
武田鉄矢/原作,…
お〜い!竜馬2
武田鉄矢/原作,…
バカチンたちに捧げるバラード : …
武田鉄矢/著
鄙の道をゆく : 君の住む町へ
武田鉄矢/著
教習所物語
武田鉄矢/原案,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/02104/ |
書名 |
それでも、陽は昇る |
著者名 |
真山仁/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-396-63604-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:生きてるだけで 伝承の人 復興五輪? はぐれたら、三角公園 乗り越えられない それでも、陽は昇る 旋風機 失敗こそ |
内容紹介 |
住宅、五輪、ボランティア、産業誘致など、被災地「復興」の掛け声の下で生じる新たな課題。俺は何をするべきか-。神戸と東北、ふたつの被災地をつなぐ震災3部作、完結編。『小説NON』掲載に書下ろしを加えて書籍化。 |
タイトルコード |
1002010091044 |
要旨 |
「天皇制」研究に新たな地平を開く論文集。政治・経済・文化・社会の広範な視角から実相に鋭く迫る。 |
目次 |
帝国憲法体制の崩壊―内閣官制・公式令・軍令をめぐって(岩井忠熊) 明治維新と賀茂祭・石清水放生会―「朝延の祭」から「神社の祭」へ(高木博志) 地域社会と明治維新―氏神から郷村社へ(福井純子) 民衆宗教における民俗的蹉跌―金光教の「近代」(桂島宣弘) 民権期京都の都市言論人群像(今西一) 明治青年とナショナリズム(河西英通) 都市と天皇制に関するノート(小路田泰直) 大同団結運動の論理―雑誌『愛民』を中心に(後藤靖) 皇族軍人の誕生―近代天皇制の確立と皇族の軍人化(坂本悠一) 同愛会・全国融和連盟と中央融和事業協会の対立と統合―1920年代の融和運動(掛谷宰平) ファシズム期の部落問題(鈴木良) |
内容細目表:
-
1 生きてるだけで
7-16
-
-
2 伝承の人
17-40
-
-
3 復興五輪?
41-80
-
-
4 はぐれたら、三角公園
81-110
-
-
5 乗り越えられない
111-147
-
-
6 それでも、陽は昇る
149-176
-
-
7 旋風機
177-211
-
-
8 失敗こそ
213-220
-
前のページへ