蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
卒母のためにやってみた50のこと 思春期の子どもを持つ母必携!
|
著者名 |
田中千絵/絵と文
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2024.5 |
請求記号 |
3673/01054/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238450738 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132723699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332446109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432819544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532452337 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632584849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732528985 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832397695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932690627 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032570743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132692892 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232630594 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332825292 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432576522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130989348 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231075864 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331638371 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431557828 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4531003269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630890251 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3673/01054/ |
書名 |
卒母のためにやってみた50のこと 思春期の子どもを持つ母必携! |
著者名 |
田中千絵/絵と文
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-479-78604-7 |
分類 |
3673
|
一般件名 |
母
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
子どもが思春期になったら卒母準備。家事シェアの段取りから自分の時間の作り方まで、過剰な「母」という役割を終わらせて、家族みんなの自立・自律を目指すための50のアイデアを、やわらかい絵と文で綴る。 |
タイトルコード |
1002410007734 |
要旨 |
近年のわが家は、子どもの思春期と親の中年期が重なる「家族の大きな曲がり角」に差し掛かっていました。子離れがもっと自然にできればよかったのですが、コロナ禍も重なり、家族みんなが家にいることの多い中で、何らかの「スイッチ」が必要だと感じました。そこでわたしは、「卒母します!」と家族に宣言したのです。 |
目次 |
プロローグ 母の役割をとらえ直す 第1章 母である自分を棚卸ししてみる(母の波いろいろ うそ寝してみる ほか) 第2章 寮母っぽいアプローチ 家事編(寮のような仕組み 寮母っぽいアプローチ ほか) 第3章 母の役割とコミュニケーション(言葉の量を減らしてみる ふきげんのゆくえ ほか) 第4章 これからの自分を考える(STOP心のむだ使い 母のバイオリズム ほか) エピローグ そして、卒母はつづく |
著者情報 |
田中 千絵 1974年寅年生まれ。武蔵野美術大学卒。出身:東京都。仕事:グラフィックデザイナー。NPO法人chou・chou理事・東京支部ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ