感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊波月城 琉球の文芸復興を夢みた熱情家  (シリーズ民間日本学者)

著者名 仲程昌徳/著
出版者 リブロポート
出版年月 1988
請求記号 N2891/02234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230907800一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/02234/
書名 伊波月城 琉球の文芸復興を夢みた熱情家  (シリーズ民間日本学者)
著者名 仲程昌徳/著
出版者 リブロポート
出版年月 1988
ページ数 265p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ民間日本学者
シリーズ巻次 14
ISBN 4-8457-0335-1
一般注記 伊波月城の肖像あり
分類 2891
個人件名 伊波月城
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜・参考資料:p261〜265
タイトルコード 1009410030764

要旨 沖縄学の祖である兄伊波普猷の影響下に、英文学を修め琉歌を能くし、新聞記者として琉球の文明開化の為に健筆を振るった熱血漢の半生。
目次 1 三十字詩―琉歌に新風を吹き込む者
2 聖書講義―帰省者新知識人の活動
3 小理想の実現―『沖縄毎日新聞』社入社
4 琉球の文芸復興第1年―琉球文芸壇にルソー出でよ
5 最暗黒の沖縄―品性と趣味の涵養
6 未明の散歩―未だ醒めざる36島の民
7 趣味の堕落―醒めたる青年よ来れ
8 中等農学校ストライキ事件―人種問題・排外思想・非文明的所業の反動
9 歩行と思索―新旧思想衝突期の沖縄
10 沖縄の精神革命―「忘恩主義」を批判する
11 沖縄の種蒔き時代―「毎日文壇」の消長
12 河上肇舌禍事件・「九年母」批判―思想・文芸・ローカルカラー
13 熱情ある済世的思想家
略年譜


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。