蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会経済史における十四、五世紀 (社会科学ゼミナール)
|
著者名 |
リュトゲ/著
中村賢二郎/訳
|
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1958. |
請求記号 |
S332/00210/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010200497 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00210/ |
書名 |
社会経済史における十四、五世紀 (社会科学ゼミナール) |
著者名 |
リュトゲ/著
中村賢二郎/訳
|
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1958. |
ページ数 |
141p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
社会科学ゼミナール |
シリーズ巻次 |
20 |
原書名 |
Das 14./15.Jahrhundert in der Sozial und Wirtschaftgeschichte |
分類 |
3323
|
一般件名 |
ヨーロッパ-経済-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940012933 |
要旨 |
いっさいの現実―物理学的・生物学的・人文的・社会的・政治的現実―統合的把握と諸領域の相互性の確立を目指し、複合性の思孝を縦横に展開しつつ〈意識ある科学〉への道を明確に切り開いたモランの〈方法〉序説。 |
目次 |
第1部 意識ある科学(科学のために 科学の科学は概念形成しうるか) 第2部 複合性の成分(秩序・無秩序・複合性 自律の科学は概念形成しうるか 生物学的複合性あるいは自己組織化) 第3部 複合的思考のために(ひらかれた理性のために 複合性のパラダイムのために 複合性の戒律) |
内容細目表:
前のページへ