感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな奇跡の物語 (ハーレクイン・イマージュ)

著者名 バーバラ・マクマーン/作 南和子/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2008.12
請求記号 933/12318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430854168一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/12318/
書名 小さな奇跡の物語 (ハーレクイン・イマージュ)
著者名 バーバラ・マクマーン/作   南和子/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2008.12
ページ数 156p
大きさ 17cm
シリーズ名 ハーレクイン・イマージュ
シリーズ巻次 I1982
ISBN 978-4-596-21982-4
原書名 The boss's little miracle
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 アンナの念願だった部長職が、いよいよ現実味をおびてきた。新しい最高経営責任者も、昇進には影響なさそう。しかし新任のボスを見て、アンナは衝撃に打ちのめされた。それは急に連絡を絶った恋人タナーだったのだ。
タイトルコード 1000810119108

要旨 この本には、あなたの欲しいものが書いてあります。達人だけが知らずにやっている心理操作・読心術。ダブルバインド、ワンダウンポジション、ゲシュタルト療法(チェアワーク)、アサジオリの手法、ジョイニング&トラッキング、期待先取り謝罪法、怒りの階段、刃物には鉄砲…etc。
目次 はじめに この本には、あなたの欲しいものが書いてあります。
第1章 第一声で相手を自在にあやつる方法
第2章 その場をしのぐ8種類の裏トーク術―「近づく、売る、断る、謝る、怒りを鎮める、言い訳する、誤解を解く、許す」
第3章 トイレ休憩―日本一高いコンサルタントのシークレット・ファイル
第4章 「人間関係の達人」だけが知っている!コミュニケーションの裏側
第5章 第六感を磨く3つのトレーニング法―「共感覚・身体直感・ミラーリング」
おわりに これからの10年で頭ひとつ抜きん出るために
著者情報 佐藤 昌弘
 VIPコーチング、マーケティングアドバイス、セラピースキルを統合したコンサルタント。心理学・伝説・言語・記号等の知識と実践経験で、短期間に業績アップすることから、クライアント企業より「言葉の魔術師」と呼ばれ、週刊ビジネス誌で「日本一高額なコンサルタント」と紹介される。京都大学工学部卒。都市ガス会社勤務後、住宅リフォーム会社を創業、売上高3億円超を達成。2001年、(株)マーケティング・トルネードを設立。クライアントは、超業家予備軍から、中小企業、一部上場企業、官公庁、MBAスクール、通販会社、学習塾、医者、僧侶、歌手など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀之内 高久
 横浜国立大学保健管理センター助教授。「人は皆違い、アプローチはオーダーメード」という立場で、うつ、顧客クレーム、メンタルヘルスなど、現実的諸問題から無意識的課題(成功者の光と影)、スピリチュアル課題までを扱う心理臨床家。心理療法、エグゼクティブコーチング、メンタリングを、政治家、航空関係者、上場企業の経営陣、中小企業経営者および後継者、会計事務所、コンサルタント、起業家などに秘密厳守で実施。大学発ベンチャー(有)日本メンタルサバイバルセンター設立に協力し、NHKテレビ「おはよう日本」、TBSテレビ「NEW23」などで紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。