感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラスチックス辞典 可塑剤篇

著者名 近畿化学工業会/編
出版者 高分子化学協会出版部
出版年月 1951
請求記号 S578/00034/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107563656版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S578/00034/2
書名 プラスチックス辞典 可塑剤篇
著者名 近畿化学工業会/編
出版者 高分子化学協会出版部
出版年月 1951
ページ数 130,35,22p
大きさ 19cm
分類 5784
一般件名 プラスチック-辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010074054

要旨 地球上に存在する生命の多種多様さ、すばらしさを300枚の美しい図版と写真を使って平易に解説したユニークな生物界案内。コーネル大学のR.H.ホイタッカー教授が提唱した、生物界を5つの界に分ける分類法に従い、「モネラ界」「原生生物界」「菌界」「動物界」「植物界」の5部で構成。5つの界の代表的な門に属する生物について、各門2〜4ページで、その大きさ、構造、生息地、ライフサイクルなどを素人にも一目でわかるように説明している。
目次 1章 モネラ界
2章 原生生物界
3章 菌界
4章 動物界
5章 植物界


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。