感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廓(くるわ)の生活 [改訂版]  (生活史叢書)

著者名 中野栄三/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1981.
請求記号 N384/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110304318一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219646805一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N384/00051/
書名 廓(くるわ)の生活 [改訂版]  (生活史叢書)
著者名 中野栄三/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1981.
ページ数 302p
大きさ 22cm
シリーズ名 生活史叢書
シリーズ巻次 15
ISBN 4-639-00036-7
一般注記 巻末:明治・大正・昭和遊里年表
分類 3849
一般件名 遊郭
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210120733

要旨 本書は、第1部付属語篇と、第2部語構成別綴字逆配列語彙の2部から成る。第1部は、松村博司著『栄花物語全注釈』(角川書店刊)第8冊に収めた、語句索引(自立語篇)・和歌五句索引・個人別和歌初句索引・人名索引・図版分類索引の姉妹篇として編んだもので、助詞・助動詞・補助動詞を収めた。底本としては、梅沢本『栄花物語』(三条西家旧蔵本)を基とした『栄花物語全注釈』(第1冊〜第7冊)の本文によった。また、第2部は、自立語篇の見出語中に含まれる語構成要素からの検索のためと漢字一字索引の用途をもつものとして作成したもので、自立語篇、本書第1部付属語篇の各見出語、及び、それぞれを各語構成要素に分割したものを、その末尾の文字から順に前にさかのぼって五十音順に配列したものである。


内容細目表:

1 「近世」と「アーリー・モダン」   3-21
青木 敦/著
2 イギリス近代における中世観の変容   アーサー王伝説受容史を手掛かりとして   23-49
武内 信一/著
3 シェイクスピア劇にみる「近世」   51-91
狩野 良規/著
4 西欧における中世から近世への移行   フランス中世後期の貴族層の動向を中心に   93-128
渡辺 節夫/著
5 熊谷・敦盛説話の近世的変容   父子関係を中心に   129-155
佐伯 真一/著
6 馬琴の古典再解釈   『椿説弓張月』と昔話・神話   157-188
大屋 多詠子/著
7 近世村社会における文化の大衆化について   西伊豆戸田湊に来る旅芸人を事例として   189-221
岩田 みゆき/著
8 フランス人の見た文楽   223-250
秋山 伸子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。