感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国戦時経済論

著者名 坂入長太郎/著
出版者 紙硯社
出版年月 1942.11
請求記号 SN333/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115149126版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN333/00078/
書名 米国戦時経済論
著者名 坂入長太郎/著
出版者 紙硯社
出版年月 1942.11
ページ数 2,5,270p
大きさ 19cm
分類 33253
一般件名 アメリカ合衆国-経済   戦時経済
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110113759

要旨 人間の思考・感性を形づくるものは何なのか。プロセスとメカニズムに迫る。
目次 第一章 意味解釈のしくみ(1 さまざまな注意の焦点
2 イコン、インデックス、シンボル
3 連想の奥行き―連辞の軸と連合の軸
4 メタファー―視点の転換と統合
5 私的連想
6 言語習得にみられる統合力の発達
7 感覚、感情、シンボル)
第二章 統合力の衰退としての精神分裂病(1 一方的主張
2 不信感と関係念慮
3 妄想的知覚と万能体験
4 メタファーの衰退
5 構文の衰退
6 新作文字と新造語
7 異常な感覚と感情
8 異常な時間と自己の衰退)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。