感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅的生活365日 一日一字で活溌に生きる

著者名 玄侑宗久/文 菅沼雄風/書
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.3
請求記号 1888/01002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532482078一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

18884 18884

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/01002/
書名 禅的生活365日 一日一字で活溌に生きる
並列書名 LIVE LIFE ACTIVELY THE ZEN LIFE 365
著者名 玄侑宗久/文   菅沼雄風/書
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.3
ページ数 383p
大きさ 16cm
ISBN 978-4-416-72376-0
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 生、老、空…。文字の背景や仏教的意味を知ると、何気なく使っている文字にも意味深い味わいが生まれる。玄侑宗久が「毎日の一文字」365字を選び、その文字に込められた禅的・仏教的なものの考え方や見方などを解説する。
タイトルコード 1002410089263

目次 睦月 1月の一日一字
如月 2月の一日一字
弥生 3月の一日一字
卯月 4月の一日一字
皐月 5月の一日一字
水無月 6月の一日一字
文月 7月の一日一字
葉月 8月の一日一字
長月 9月の一日一字
神無月 10月の一日一字
霜月 11月の一日一字
師走 12月の一日一字
著者情報 玄侑 宗久
 臨済宗福聚寺住職。花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部客員教授。2001年「中陰の花」で芥川賞、09年妙心寺派宗門文化賞、12年仏教伝道文化賞沼田奨励賞、14年「光の山」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。東日本大震災後は政府の復興構想会議委員、被災地青少年支援のための「たまきはる福島基金」理事長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅沼 雄風
 1957年生まれ、東京都八王子市出身。宇宙航空関連製品(ロケット・衛星)の営業・購買及び生産管理業務に携わりながらも書作活動を続ける。2022年に定年退職後、書家・書道講師・書道塾経営に専念、地元八王子で書道普及活動に奮闘中。現在八王子書道連盟会長、群鵞書道院常任総務(書道誌「書之世界」発刊)、独立書人団会員、毎日書道展会友、香風会会長、八王子書道会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。