蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代憲政の運用 (Misuzu reprints)
|
著者名 |
吉野作造/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1988 |
請求記号 |
N3121/00293/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230978975 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲政の本義、その有終の美
吉野作造/著,山…
吉野作造政治史講義 : 矢内原忠雄…
吉野作造/[述]…
蘇峰先生の『大正の青年と帝国の前途…
吉野作造/[著]
吉野作造選集別巻
吉野作造/著
吉野作造選集15
吉野作造/著
吉野作造選集8
吉野作造/著,松…
吉野作造選集4
吉野作造/著
吉野作造選集14
吉野作造/著
吉野作造選集13
吉野作造/著
吉野作造選集6
吉野作造/著
吉野作造選集2
吉野作造/著,松…
吉野作造選集1
吉野作造/著,松…
吉野作造選集5
吉野作造/著,松…
吉野作造選集12
吉野作造/著,松…
吉野作造選集9
吉野作造/著,松…
吉野作造選集3
吉野作造/著,松…
吉野作造選集11
吉野作造/著,松…
吉野作造選集10
吉野作造/著,松…
吉野作造選集7
吉野作造/著,松…
日本無産政党論 : 附 学生と思想…
吉野作造/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3121/00293/ |
書名 |
現代憲政の運用 (Misuzu reprints) |
著者名 |
吉野作造/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
Misuzu reprints |
シリーズ巻次 |
15 |
ISBN |
4-622-02685-6 |
一般注記 |
復刻版 原本:一元社 昭和5年 |
分類 |
3121
|
一般件名 |
日本-政治・行政
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410041720 |
要旨 |
人はなぜ動物をえがくのか。動物にひかれる人間とは何者か―。古今東西の絵や詩、演劇や音楽、舞踏などの表現を素材に、人類学をはじめとする多分野から集った研究者一二名が考察し、一一名の多彩なアーティストが語る。人と動物の間に生まれたイメージの軌跡を辿り直し、両者の関係の新たな可能性を探る画期的論集。 |
目次 |
1 動物を観察してえがく(イメージの中の動物たち―大学生の絵から考える 暮らしの中の毛皮―西シベリア・ハンティの女性の生き方) 2 動物を想ってえがく(取り残された動物になる―核災害後の表現実践から 狩られる動物を想う―子どもの絵からグイ・ブッシュマンの語りまで 動物詩序説―生命に直面する詩の問い) 3 動物イメージの変容をえがく(「共異体」としてのキメラ―人間と動物のあいだに 「驚異の部屋」の怪物たち―不思議な生きものが生まれる現場 ヒトはなぜ動物を描くのか―人類進化とアートの起源 「彫られた」動物とともに生きる―ライオンの彫刻が守り、癒し、導く存在になるとき) 4 動物とつながるためにえがく(動物にうたう歌―カナダ・ユーコン先住民と動物が織りなす音の共同体 動きを描くことの意味―動物表象とアニマシー 動物、人、風景をつなぐ歌―ギンゴーが響く草原) |
著者情報 |
山口 未花子 1976年、京都府生まれ。奈良教育大学教育学部総合文化科学課程環境科学コース卒業、北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。東北大学東北アジア研究センター、北九州市立大学、岐阜大学を経て、現在、北海道大学大学院文学研究院・文化多様性論講座文化人類学研究室教授。専門は人類学、動物論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石倉 敏明 1974年、東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程単位取得後退学、多摩美術大学芸術人類学研究所、明治大学野生の科学研究所などを経て、現在、秋田公立美術大学美術学部アーツ&ルーツ専攻准教授。専門は芸術人類学、神話学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 盛口 満 1962年、千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中学校・高等学校理科教員、NPO法人珊瑚舎スコーレ講師、沖縄大学学長を経て、現在、沖縄大学人文学部こども文化学科教授。専門は生物学・理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ