感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代政治理論 新版補訂版  (有斐閣アルマ)

著者名 川崎修/編 杉田敦/編
出版者 有斐閣
出版年月 2023.12
請求記号 311/00995/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238359228一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06776/
書名 アルゴリズム理論の基礎
著者名 宮崎修一/著
出版者 森北出版
出版年月 2019.8
ページ数 5,151p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-627-81851-4
分類 00764
一般件名 アルゴリズム   計算量理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 アルゴリズムの基本や性能解析、問題の困難性などを、図や例を多用して直感的にわかりやすく解説。章末問題も収録する。京都大学の全学共通科目「アルゴリズム入門」の講義内容をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p134〜136
タイトルコード 1001910050636

要旨 本書は、一級建築士試験を受験する上で、最低限学んでおくべき構造力学・材料力学の基礎理論をまとめたテキストです。執筆にあたっては、問題の解き方に重点を置きながらも、その解説を通して理論的背景も丁寧に説明することで、問題を解きながら理解を深められるよう工夫しました。静定力学、材料力学、不静定力学の順番で構成され、力の合成・分解、釣り合いなどの基礎から、静定骨組の反力・応力の計算法を学んだ後(第1章〜3章)、応力と変形の関係や断面諸量、構造設計の基本を紹介し(第4章〜第6章)、変位の計算法や不静定骨組の応力の計算法(第7章〜第9章)、構造解析の基礎としての応力計算、耐力計算(第10章〜第12章)について扱っています。章末には力試しとなるような演習問題も掲載しており、これらの解答例については、本書のサポートページにて提供しております。本書で学習することによって、一級建築士試験にチャレンジできるような実力を身につけられます。
目次 第1章 構造力学の基礎
第2章 静定骨組の反力
第3章 静定骨組の応力
第4章 材料力学の基礎
第5章 断面諸量の計算
第6章 構造設計の基礎
第7章 静定はりの変位
第8章 静定骨組の変位
第9章 不静定骨組の応力
第10章 構造解析の基礎
第11章 手計算による構造解析
第12章 耐力計算の基礎
著者情報 藤井 大地
 近畿大学工学部建築学科教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
崎野 良比呂
 近畿大学工学部建築学科教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。