感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代暗号理論 (岩波数学叢書)

著者名 高木剛/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.10
請求記号 0071/00797/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210972998一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00797/
書名 現代暗号理論 (岩波数学叢書)
並列書名 Contemporary Cryptography
著者名 高木剛/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.10
ページ数 12,255p
大きさ 22cm
シリーズ名 岩波数学叢書
ISBN 978-4-00-029938-1
分類 0071
一般件名 暗号
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報社会を支えるコア技術として広く用いられている暗号。安全性評価の観点で、広く活用されているRSA暗号や楕円曲線暗号から、耐量子計算機暗号まで最先端の数学理論を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p239〜251
タイトルコード 1002410055030

要旨 約二六〇年におよぶ強力かつ長期にわたった徳川幕府権力の基礎は、いかに確立していったのか。家康から家綱まで、各将軍をめぐる側近政治家の群像に光をあて、多彩な行動や権力・派閥抗争を分析し、初期幕政史を解明。
目次 1 武功派の時代(徳川氏と一族・譜代
三河時代の政治組織
徳川四天王の活躍
再編される家臣団
領国政治の担い手
覇権確立の武功派の衰退)
2 家康・秀忠の側近政治(大御所と将軍
家康の側近グループ
幕藩体制の組織づくり
権力闘争の激化
秀忠側近の幕閣支配
「側近政治」の後退)
3 老中政治の展開(家光をめぐる人々
生まれながらの将軍権力
幕閣の確立
三奉行制と地方支配
鎖国へ動く群像
武装した和平)
4 官僚政治への推移(集団指導の体制
幕閣首脳の政策論争
幕政機構の確立
幕藩体制の仕上げ
“下馬将軍”の登場)
著者情報 藤野 保
 1927年長崎県に生まれる。1959年東京教育大学大学院博士課程修了。九州大学教授、中央大学教授を歴任。文学博士。2018年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。