感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピッチと和声の神経コード 心は脳の音楽

著者名 ゲラルト・ラングナー/著 根本幾/訳
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2017.2
請求記号 4913/01241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237085949一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01241/
書名 ピッチと和声の神経コード 心は脳の音楽
著者名 ゲラルト・ラングナー/著   根本幾/訳
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2017.2
ページ数 14,270p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-501-55520-7
原書名 原タイトル:The neural code of pitch and harmony
分類 491375
一般件名 聴覚   音楽生理学   音楽-和声
書誌種別 一般和書
内容紹介 音楽にとって極めて重要な要素であるピッチ(主観的な音高)を、人がどのように認識するのか、神経がどのようにピッチを符号化するのかを詳しく考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p243〜265
タイトルコード 1001610098636

要旨 イノベーションは絵本に学べ。ベストセラー『もしそば』の菊池良が案内する、大人のための絵本の世界。古今東西の名作絵本から、暮らしを豊かに、ビジネスを楽しくする26の思考術・発想法を抽出。大事なことはぜんぶ絵本にかいてある!
目次 失敗する―『どうぶつにふくをきせてはいけません』
別の使い道を考える―『これなんなん?』
アンラーニングする―『ひとまねこざる』
実現困難なことを考える―『夢にめざめる世界』
機能をあえて削ぎ落とす―『んぐまーま』
反対を考える―『…の反対は?』
常識の外に出る―『ゴムあたまポンたろう』
急に方向転換する―『ザガズーじんせいってびっくりつづき』
既成概念をあえて裏切る―『穴の本』
キャラクター化する―『どうぶつしんぶん』
見せる範囲を変える―『そのまたまえには』
インタラクティブにする―『ぜったいにおしちゃダメ?』
視点のスケールを変える―『ZOOMズーム』
ひとつの場所に集める―『100かいだてのいえ』
ゲーム化する―『ウォーリーをさがせ!』
あり得ないほど延長する―『あしにょきにょき』
アイデアをたくさん持つ―『りんごかもしれない』
大胆な仮説を立てる―『わにのなみだはうそなきなみだ』
身近な疑問を検証する―『わゴムはどのくらいのびるかしら?』
全年齢向けにする―『100万回生きたねこ』
シェアする―『かしてあげたいな』
協力して助けあう―『ぐりとぐら』
ロールプレイさせる―『ピッツァぼうや』
創発する―『どうぶつ会議』
長期的に判断する―『よかったねネッドくん』
欲求を肯定する『はらぺこあおむし』
著者情報 菊池 良
 1987年、東京都出身。脚本、マンガ原作、作詞などの分野でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。