蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 社会階層 労働問題-日本 女性問題-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
最低限の知識と道具で楽しむマンガ海釣り超入門 電子版 (扶桑社ムック) |
著者名 |
原太一/監修
こばらゆうこ/マンガ
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
159p |
シリーズ名 |
扶桑社ムック |
シリーズ名 |
扶桑社アウトドアシリーズ |
一般注記 |
底本:2023年刊 |
分類 |
78713
|
一般件名 |
釣り
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
竿1本、リール1個で、いろいろな海釣りを楽しもう! 道具の選び方や魚の行動パターンといった基礎知識や、エサ釣り・ルアーフィッシングの基本を豊富な写真やイラスト、マンガを交えて解説。トラブル解消法なども掲載する。 |
タイトルコード |
1002410032617 |
要旨 |
“一人前”としてふるまうこと。すなわち、話し合いを通して他者と対等にわたりあい、自らの価値と地位を向上させた人びとが、戦後社会を築いた。向上にこだわる社会は、ありのままの人を認めないまま、生きづらい現在にいたる。働く場と暮らしの場の声を拾い上げながら、歴史の流れをつかみ、隘路を切りひらく方途を探る。 |
目次 |
序章 「一人前」が容易ではなくなった社会で 第1章 目覚めと挫折―戦前の営み 第2章 飛躍と上昇―敗戦〜一九七〇年代 第3章 陶酔と錯覚―一九七〇年代〜一九九〇年代 第4章 多様化と孤立―一九九〇年代〜現在 終章 新たな「一人前」を求めて |
著者情報 |
禹 宗杬 1961年韓国生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。博士(経済学)。現在―法政大学大学院公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼尻 晃伸 1964年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。博士(経済学)。現在―立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ