感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジューイッシュ・コミュニティ ユダヤ系文学の源泉と空間

著者名 広瀬佳司/編 伊達雅彦/編
出版者 彩流社
出版年月 2020.11
請求記号 9302/01057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237799994一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

502 502
技術-歴史 技術革新 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01057/
書名 ジューイッシュ・コミュニティ ユダヤ系文学の源泉と空間
並列書名 Jewish Community:The Source and Space of Jewish Literature
著者名 広瀬佳司/編   伊達雅彦/編
出版者 彩流社
出版年月 2020.11
ページ数 224,9p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-2705-2
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   ユダヤ人(アメリカ合衆国在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ユダヤ系アメリカ文学作品のみならず映像作品まで含めて、決して一般化できない、多種多様なユダヤ人コミュニティの表象を、ユダヤ文学研究者9名が切り出す、新視点の論集。
タイトルコード 1002010068910

要旨 イノベーションは、人類に何をもたらし、人類をどこに連れて行くのか?19世紀に始まり、20世紀に爆発したイノベーションの本質とは?ネクストステージを創る必読書14冊を紹介!
目次 第1部 イノベーション「前史」
第2部 特別な世紀 アメリカン・システム
第3部 大企業病 オーガニゼーション・マン
第4部 資本主義のオリンピック
第5部 ソフトウェアが世界を食い尽くす
第6部 「超」イノベーションの未来
著者情報 木谷 哲夫
 京都大学イノベーション・マネジメント・サイエンス特定教授。マッキンゼーにて自動車、ハイテク、通信等のコンサルティングに従事した後、コーポレートファイナンス・ターンアラウンド業務等を経て、2008年より京都大学イノベーション・マネジメント・サイエンス寄附研究部門教授。現在は京都大学でテクノロジー商業化、起業家育成方法、エコシステムについての研究と、全学アントレプレナーシップ教育プログラムの開発・実施に従事している。日本経済新聞アジアアワードアドバイザリーボードメンバー、関西における起業家教育コンソーシアム協議会の議長も務める。東京大学法学部卒、シカゴ大学政治学博士前期課程修了(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクーノレMBA(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 アンジア・イージアスカの描くジューイッシュ・コミュニティ   「開いた鳥かご」を中心に   19-39
江原雅江/著
2 アイザック・バシェヴィス・シンガー『奴隷』   ジューイッシュ・コミュニティの理想を求めて   41-64
今井真樹子/著
3 アイザック・シンガー:『メシュガー』に復活する失われた世界   イディッシュ語コミュニティ感覚   65-88
広瀬佳司/著
4 精神的な絆としての「ジューイッシュ・コミュニティ」感覚   マラマッドの「最後のモヒカン族」と「引き出しの中の男」を中心に   89-111
鈴木久博/著
5 「黒衣」を引き裂く「白い」コミュニティ   フィリップ・ロスの「狂信者イーライ」   113-132
杉澤伶維子/著
6 鉄の箱より生まれたコミュニティ   ヘレン・エプスタインの『ホロコーストの子供たち』   133-150
佐川和茂/著
7 ポール・オースターの『ブルックリン・フォリーズ』における遺産の継承   「引用」と「対話」が紡ぐジューイッシュ・コミュニティ   151-172
内山加奈枝/著
8 抑圧としてのコミュニティと抗う女性たち   映画『しあわせ色のルビー』と『ロニートとエスティ-彼女たちの選択』   173-194
中村善雄/著
9 『わが心のボルチモア』と『リバティ・ハイツ』   バリー・レヴィンソンの描くジューイッシュ・コミュニティ   195-217
伊達雅彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。