感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化時代の人文学 下  対話と寛容の知を求めて  共生への問い

著者名 紀平英作/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.03
請求記号 041/00046/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210667903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 041/00046/2
書名 グローバル化時代の人文学 下  対話と寛容の知を求めて  共生への問い
著者名 紀平英作/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.03
ページ数 452p
大きさ 22cm
巻書名 共生への問い
ISBN 4-87698-710-6
ISBN 978-4-87698-710-8
分類 0413
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916085788

要旨 歳を重ねるほど、景色は美しくなる。引っ込み思案な性格、父の死、母の介護。自然を歩き、癒され、自由になるエッセイ。
目次 1 山で出会った道(69歳、大自然の中を貫く
世界一美しい散歩道ミルフォード・トラック ほか)
2 山は文化だった(「山と溪谷」と私
歩くことで紡がれた物語 ほか)
3 「自分の山をやりなさい」(『山なんて嫌いだった』
エベレスト街道の21日間 ほか)
4 登れなくても自然があった(やりたい山に出会った矢先
母「絶対に南極に行く」 ほか)
5 自分のために道を歩く(自分でシナリオを書きながら登っている
還暦から歌手になる ほか)
著者情報 市毛 良枝
 俳優。文学座附属演劇研究所、俳優小劇場養成所を経て、1971年にドラマ『冬の華』でデビュー。以後、テレビ、映画、舞台、講演と幅広く活躍。40歳から始めた登山を趣味とし、93年にはキリマンジャロ、後にヒマラヤの山々にも登っている。環境問題にも関心を持ち、98年に環境庁(現・環境省)の環境カウンセラーに登録。また特定非営利活動法人日本トレッキング協会の理事を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。