感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の少食思想に学ぶ 水野南北『修身録』解題  (小学館新書)

著者名 若井朝彦/著
出版者 小学館
出版年月 2024.2
請求記号 4985/04467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832372235一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04467/
書名 江戸の少食思想に学ぶ 水野南北『修身録』解題  (小学館新書)
著者名 若井朝彦/著
出版者 小学館
出版年月 2024.2
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館新書
シリーズ巻次 449
ISBN 978-4-09-825449-1
分類 4985
一般件名 相法脩身録
個人件名 水野南北
書誌種別 一般和書
内容紹介 食定まれば心定まるべし。少食の者に安らぎの死あるべし。過食は飯を捨つるにも劣るべし-。江戸随一の観相家・水野南北が綴った食と命の指南書「修身録」の極意を読み解く。
タイトルコード 1002310080693

要旨 減量のための食事制限でもなく断食療法でもない。「人は天から一生の食を与えられている。これを余計に食べるということは、天に借りを生ずるということだ」「持ち分の食よりも少食で済ませる者は相応の福分を得る」―そんな独自の「少食」思想を説いたのが、江戸随一の観相家・水野南北だった。『養生訓』と並ぶ食と命の指南書『修身録』で説かれるその思想は過食・飽食の現代にこそ示唆に富む。「節食」は「開運」に通ず―その極意を読み解く。
目次 序章 知られざる異才・水野南北(幼名は熊太郎
受け太刀の跡
名人観相師水野南北 ほか)
第1章 南北先生「少食を究める」(いのちと食―人は生まれながらに持ち分の食あるべし
家業と食禄―おのれの食を子孫に遺すべし
武家働人の食―大食もまた許される者あるべし ほか)
第2章 開運の問答「万物の徳を知る」(一粒万倍の思想―ただおのれ一身を慎むべし
富は貧より出づる―貧なくして富なかるべし
薬と獣肉―野菜大食に凶なかるべし ほか)
著者情報 若井 朝彦
 1960年、京都市生まれ。上京に住む。考証と執筆に関しては、慶長以降の上方文化を主とし、水野南北の『修身録』とその思想を研究すること四半世紀をこえる。書誌学・装幀造本については、壽岳文章博士に私淑し出版を実践、後に藪田夏秋からも博士の思考や方法の教えを受けた。俳号は散卜・立立。40年にわたり、宮原一男創始の新日本延命学を学び、これを普段の暮らしの中に活かしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。