蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238528608 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132737673 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232602355 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332466073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532472962 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632616856 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732540832 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832414086 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932709906 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032598603 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132711585 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232648844 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4231087497 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4431573692 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
徳重 | 4630903641 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/23088/1 |
書名 |
憤怒 上 (講談社文庫) |
著者名 |
パトリシア・コーンウェル/[著]
池田真紀子/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社文庫 |
シリーズ巻次 |
こ33-49 |
シリーズ名 |
[「検屍官」シリーズ] |
シリーズ巻次 |
[26-1] |
ISBN |
978-4-06-536836-7 |
原書名 |
原タイトル:Livid |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
地元の名家の娘が殺された事件で、元部下が判断を誤った上に自殺。検視官の仕事を貶める裁判に晒され、全米から注目と非難を浴びるスカーペッタ。だが公判の日に、判事の妹が前代未聞の方法で殺害され…。 |
タイトルコード |
1002410068650 |
要旨 |
減量のための食事制限でもなく断食療法でもない。「人は天から一生の食を与えられている。これを余計に食べるということは、天に借りを生ずるということだ」「持ち分の食よりも少食で済ませる者は相応の福分を得る」―そんな独自の「少食」思想を説いたのが、江戸随一の観相家・水野南北だった。『養生訓』と並ぶ食と命の指南書『修身録』で説かれるその思想は過食・飽食の現代にこそ示唆に富む。「節食」は「開運」に通ず―その極意を読み解く。 |
目次 |
序章 知られざる異才・水野南北(幼名は熊太郎 受け太刀の跡 名人観相師水野南北 ほか) 第1章 南北先生「少食を究める」(いのちと食―人は生まれながらに持ち分の食あるべし 家業と食禄―おのれの食を子孫に遺すべし 武家働人の食―大食もまた許される者あるべし ほか) 第2章 開運の問答「万物の徳を知る」(一粒万倍の思想―ただおのれ一身を慎むべし 富は貧より出づる―貧なくして富なかるべし 薬と獣肉―野菜大食に凶なかるべし ほか) |
著者情報 |
若井 朝彦 1960年、京都市生まれ。上京に住む。考証と執筆に関しては、慶長以降の上方文化を主とし、水野南北の『修身録』とその思想を研究すること四半世紀をこえる。書誌学・装幀造本については、壽岳文章博士に私淑し出版を実践、後に藪田夏秋からも博士の思考や方法の教えを受けた。俳号は散卜・立立。40年にわたり、宮原一男創始の新日本延命学を学び、これを普段の暮らしの中に活かしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ