蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アダム・スミス伝 (偉人伝全集)
|
著者名 |
小泉信三/著
|
出版者 |
改造社
|
出版年月 |
1932 |
請求記号 |
#441/00045/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011166846 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#441/00045/2 |
書名 |
アダム・スミス伝 (偉人伝全集) |
著者名 |
小泉信三/著
|
出版者 |
改造社
|
出版年月 |
1932 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
偉人伝全集 |
シリーズ巻次 |
第2巻 |
分類 |
33142
|
個人件名 |
Smith,Adam
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010104496 |
要旨 |
温暖化、豪雨、山火事、パンデミックなど、加速する異常気象による数々の出来事は、地球という一つの惑星システムと、政治的分断を抱える人間世界との間に、深刻な亀裂をもたらしている。この危機に向き合うためには、人間と人間ならざるもの、そして自然に関する認識すべてを根幹から再考し、新たな存在の関係性を立ち上げる必要がある。人文科学研究の立場から人新世の議論を牽引する著者が、ラトゥール、ハラウェイ、デ・カストロなどとの対話的関係のなかで示す、新たな思想の結晶。 |
目次 |
序章 惑星的なものと政治的なもの 第1章 パンデミックと私たちの時間感覚(パンデミックと人間の歴史の大加速 現在主義としてのパンデミック 政治的なものを周縁化する) 第2章 人間を含めた諸事物の歴史性(ポストコロニアルの歴史と近代という解放への展望 近代の歴史哲学への挑戦としての人間‐事物 人新世の歴史方法論上の困難) 第3章 現在のうちにとどまる(絡み合いと差異―近代、後期の近代、非近代 原初の近代、後期の近代、非近代 混乱のうちにとどまる―近代化と人間の苦境 知的に類縁性をつくりだす) |
著者情報 |
チャクラバルティ,ディペシュ 1948年生まれ。インド出身の歴史学者。シカゴ大学教授。ベンガル地方の労働運動史やサバルタン研究から出発。地球規模の気候変動や人新世をめぐる議論の世界的先駆者である。2014年トインビー賞、2019年タゴール賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 雅武 1975年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都大学大学院総合生存学館(思修館)特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ