感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落としの左平次 (ハルキ文庫)

著者名 松下隆一/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.11
請求記号 F8/01160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238507552一般和書1階開架 在庫 
2 西2132734449一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232598546一般和書一般開架文庫本在庫 
4 2332460464一般和書一般開架 在庫 
5 2432832257一般和書一般開架 貸出中 
6 中村2532467335一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 2632621468一般和書一般開架文庫本在庫 
8 2632621930一般和書一般開架文庫本在庫 
9 2732542440一般和書一般開架 在庫 
10 千種2832412213一般和書一般開架 貸出中 
11 瑞穂2932702141一般和書一般開架 貸出中 
12 中川3032585048一般和書一般開架 在庫 
13 守山3132702386一般和書一般開架文庫本貸出中 
14 3232641765一般和書一般開架 貸出中 
15 名東3332839962一般和書一般開架 在庫 
16 天白3432588394一般和書一般開架 貸出中 
17 山田4131002604一般和書一般開架 貸出中 
18 南陽4231090715一般和書一般開架 在庫 
19 4331658288一般和書一般開架 貸出中 
20 富田4431568916一般和書一般開架 貸出中 
21 志段味4531011866一般和書一般開架 在庫 
22 徳重4630903435一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/01160/
書名 落としの左平次 (ハルキ文庫)
著者名 松下隆一/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.11
ページ数 334p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハルキ文庫
シリーズ巻次 ま19-1
シリーズ名 時代小説文庫
ISBN 978-4-7584-4677-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 定町廻り同心となり3年がたつが、まだ見習い同然の佐々木清四郎。ある日上役から、左平次預かりの命を受ける。左平次は、かつて「落としの左平次」と呼ばれた優秀な廻り方。清四郎は厳しくも温かく鍛えられることになり…。
タイトルコード 1002410060290

要旨 わたしたちのくらしになくてはならない、食べものや着るもの、道具の多くは、いまでは、自分でつくらなくても、手にすることができます。そのいっぽうで、それらをだれが、どこで、どのようにしてつくっているのか、とてもみえづらくなっています。そもそもの素材である自然のものから自分のアタマとカラダを使って「イチから」つくってみると、みえづらくなっていたものがみえてきます。日々のくらしを支えている農家の人たちや職人さんの営み、世界の人びとや、歴史とのつながりにも気づかされるでしょう。いまのくらしや生き方をみつめなおすきっかけになるかもしれません。さあ、「イチからつくる」くらしのはじまりです!
目次 中国の麺料理とラーメンは、別のもの?
日本人好みの味として日本で生まれたラーメン
中国の麺のつくり方いろいろ、日本へのつながり
浅草來々軒の「支那そば」、札幌で名づけられた「ラーメン」
各地でいろいろに花開いた日本のラーメン文化
麺もスープも、手間ひまかけてつくられている!
むかしはメリケン粉、いまは専用の準強力粉
小麦粉から、世界の経済や政治がみえてくる!
ラーメンを「イチから」つくるって、たいへん!
2種類の肉のスープと和風だしを組み合わせる
ラーメン定番の具は、メンマとチャーシュー(煮豚)!
しょうゆ、みそ、塩、味はタレで決まる
切り麺で、はじめての麺づくり
ゆでて、スープにしょうゆダレ、具をのせて盛りつけ完成!
イチからつくって、みえてきたこと
「イチからつくる」ということ
著者情報 奥村 彪生
 1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退後、土井勝料理学校に入学。職員として27年間勤務した後、独立して伝承料理の研究に邁進。2009年美作大学大学院にて麺の研究で学術博士号取得。神戸山手大学教授、奈良女子大学、並びに大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師歴任。料理スタジオ「道楽亭」運営。「日本めん食文化の一三〇〇年」で第一回辻静雄食文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高部 晴市
 1950年東京都生まれ。2001年スロヴァキア世界絵本原画展金のりんご賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 二人の神さま   7-121
2 清四郎の恋   123-221
3 千両殺し   223-334
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。