蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
5分で涙があふれて止まらないお話 七転び八起きの人びと
|
著者名 |
志賀内泰弘/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.6 |
請求記号 |
F6/02129/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432349195 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632217507 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2732163486 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932210178 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3032189031 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132399712 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232276877 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4130860325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
徳重 | 4630497891 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/02129/ |
書名 |
5分で涙があふれて止まらないお話 七転び八起きの人びと |
著者名 |
志賀内泰弘/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-569-83828-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:プロローグ 月曜日のサンドイッチ ボクはなんでもわかってる 駄菓子屋のオバチャン 旦那の悪口 二人の傷リンゴ 十円拾ったよ 電器屋さんの塞翁が馬 甘えてもいいの? 南天のお守り 母ちゃんのコロッケ 父の遺言 パンの耳ちょうだい おふくろの口癖 ボクはすぐに、わかったよ 傷リンゴ、ください 見えないおかげで 最期の花見 エピローグ 「神様、勇気をください」 |
内容紹介 |
ご利益が伝えられている八起稲荷神社の門前町、八起稲荷商店街は、歩くだけでもいいことがあるように思える-。あたたかい人情を描いて感動を呼ぶ連作短編。『PHP』連載に加筆修正し単行本化。 |
タイトルコード |
1001710021141 |
要旨 |
図面読解の基本を実例を通して理解!図面作成の王道を現場感覚で公開! |
目次 |
1 図面入門 2 投影法の基本 3 図形の表し方 4 断面図 5 寸法の入れ方・読み方 6 公差 7 幾何公差 8 表面性状 9 材料記号 10 主要な機械要素の図面 |
著者情報 |
飯島 晃良 日本大学理工学部機械工学科教授。博士(工学)、技術士(機械部門)。大学において、高効率エンジンの燃焼研究を通じ、試作エンジン開発も実施。講義では、熱力学、内燃機関、エネルギー変換工学、伝熱工学、機械工学実験、機械設計製図などを担当。学内外にて、技術士試験、危険物取扱者試験の受験対策、熱工学などの教育講座を担当。次世代内燃機関の研究により、日本機械学会奨励賞、自動車技術会浅原賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会奨励賞、SETC Best Paperなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 プロローグ 月曜日のサンドイッチ
6-12
-
-
2 ボクはなんでもわかってる
睦月
20-33
-
-
3 駄菓子屋のオバチャン
如月
34-45
-
-
4 旦那の悪口
弥生
46-57
-
-
5 二人の傷リンゴ
卯月
58-70
-
-
6 十円拾ったよ
皐月
71-83
-
-
7 電器屋さんの塞翁が馬
水無月
84-96
-
-
8 甘えてもいいの?
文月
97-110
-
-
9 南天のお守り
葉月
111-122
-
-
10 母ちゃんのコロッケ
長月
123-134
-
-
11 父の遺言
神無月
135-146
-
-
12 パンの耳ちょうだい
霜月
147-160
-
-
13 おふくろの口癖
師走
161-173
-
-
14 ボクはすぐに、わかったよ
再び睦月
174-186
-
-
15 傷リンゴ、ください
再び如月
187-198
-
-
16 見えないおかげで
再び弥生
199-212
-
-
17 最期の花見
さらに弥生
213-224
-
-
18 エピローグ 「神様、勇気をください」
225-239
-
前のページへ