感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藻類由来バイオ燃料と有用物質 普及版  (バイオテクノロジーシリーズ)

出版者 シーエムシー出版
出版年月 2023.9
請求記号 668/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238282859一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

そう類 バイオマス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 668/00021/
書名 藻類由来バイオ燃料と有用物質 普及版  (バイオテクノロジーシリーズ)
並列書名 Biofuels and Other Useful Materials Derived from Algae
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2023.9
ページ数 7,235p
大きさ 26cm
シリーズ名 バイオテクノロジーシリーズ
ISBN 978-4-7813-1705-2
分類 6685
一般件名 そう類   バイオマス
書誌種別 一般和書
内容紹介 藻類由来バイオ燃料の生産性向上に向けた研究開発をまとめ、藻類の大量培養技術や分離・抽出技術、燃料への修飾技術など、産業実用化に向けた技術開発の事例を紹介。アスタキサンチンなど有用物質の実用化の動向と課題も掲載。
タイトルコード 1002310041508

目次 第1編 藻類の研究開発(微細藻類の脂質代謝メカニズム
藻類オイル生合成のチェックポイントキナーゼTOR
寒天培地上での生育速度を指標とした油脂蓄積微細藻類の探索 ほか)
第2編 藻類の培養・分離・抽出・精製(海洋微細藻類によるグリーンオイル生産における屋外大量培養技術開発
微細藻類の大量培養システムの開発
生活排水を用いた藻類バイオマス培養への取り組み ほか)
第3編 藻類産生物質の応用(藻類バイオ燃料の商業生産実現に向けた日本での研究開発における課題
ユーグレナオイルの利用について
イカダモのバイオ燃料への応用 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。