蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236888327 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532072325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2732160961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
守山 | 3132335914 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
986/00010/ |
書名 |
ボタン穴から見た戦争 白ロシアの子供たちの証言 (岩波現代文庫) |
著者名 |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/[著]
三浦みどり/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
11,359p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波現代文庫 |
シリーズ名 |
社会 |
シリーズ巻次 |
296 |
ISBN |
978-4-00-603296-8 |
分類 |
986
|
一般件名 |
世界大戦(第二次)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
頭からかぶったオーバのボタン穴から爆弾が落ちるのを見てました-。第二次大戦下、ドイツの電撃的侵略に飲み込まれたソ連白ロシアの子供たちの記憶がつづる、戦中世代の証言記録。 |
タイトルコード |
1001510107888 |
司書のおすすめ |
戦争に関する本や映像はたくさんあるが、戦争を経験していない私達は遠い昔の、知らない場所の、他人事のように感じていないだろうか。この本は白ロシアでナチスの侵攻を経験した子ども達が、40年後に当時を語った証言集だ。子どもの目線で語る戦争は生々しく、重く、きっと胸に響くはずだ。『こんなほんあんなほん 2017年度版ティーンズ(中高生)向き』より |
要旨 |
あなたの職場のお悩み、俯瞰してみませんか?Q&A形式でサクサク読める!産業医として勤務する精神科専門医・産業看護職・弁護士が監修。メンタルヘルス不調者が増えるいま、働く人のケアに携わるかた必携の一冊。 |
目次 |
第1章 メンタルヘルス不調の未然防止(一次予防) 第2章 メンタルヘルス不調者の早期発見と初期対応(二次予防) 第3章 メンタルヘルス不調者のメンタルクリニック受診・通院 第4章 メンタルヘルス不調者の休務 第5章 メンタルヘルス不調者の復職/復職準備(三次予防) 第6章 対応に苦慮するケースへの対応 第7章 疾病・障害の基礎知識 第8章 睡眠障害 第9章 発達障害 第10章 アルコール・薬物・ギャンブル 第11章 認知障害(高次脳機能障害・認知症) 第12章 てんかん 第13章 産業保健スタッフの教育・リソース 第14章 外部リソース 第15章 法律・労災・訴訟・制度関連 第16章 危機対応 |
著者情報 |
宮岡 等 北里大学名誉教授。精神医学。医薬品医療機器総合機構(PMDA)健康相談室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 淀川 亮 弁護士法人英知法律事務所弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 克俊 北里大学大学院医療系研究科産業精神保健学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鎌田 直樹 富士電機株式会社東京工場地区健康管理センターセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三木 明子 関西医科大学看護学部・看護学研究科精神看護学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ