感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヒマンと日本人 (祥伝社新書)

著者名 山崎雅弘/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2023.8
請求記号 234/00473/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234074 234074
Eichmann,Karl Adolf ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00473/
書名 アイヒマンと日本人 (祥伝社新書)
著者名 山崎雅弘/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2023.8
ページ数 240p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 684
ISBN 978-4-396-11684-2
分類 234074
一般件名 ホロコースト(1939〜1945)
個人件名 Eichmann,Karl Adolf
書誌種別 一般和書
内容紹介 ナチ党政権下のドイツで、国策として遂行されたユダヤ人の大量虐殺を、ナチス親衛隊の中間管理職として差配したアイヒマン。その生涯56年の足跡をたどり、従順さが内包する危険性について警鐘を鳴らす。
書誌・年譜・年表 年表アイヒマンの生涯:p232〜237 文献:p238〜240
タイトルコード 1002310032154

要旨 負担軽減と効率化によって大虐殺を加速させた男。彼の何が問題なのか?
目次 第1章 アドルフ・アイヒマンとは何者か(ゾーリンゲン出身のごく普通のドイツ人少年
ハイドリヒが統括する親衛隊保安局(SD)への転属 ほか)
第2章 ナチスのユダヤ人迫害政策と「ヴァンゼー会議」(独ソのポーランド分割併合とユダヤ人「国外追放」の新展開
野心的で空想的な「マダガスカル移住計画」の頓挫 ほか)
第3章 ホロコーストを「効率化」したアイヒマン(旧ポーランド領各地に出現したユダヤ人の「絶滅収容所」
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 ほか)
第4章 国外逃亡と捕縛、エルサレムでの裁判(ナチ戦犯の国外逃亡を助けたネットワーク
アイヒマンはなぜ逃亡先にアルゼンチンを選んだか ほか)
第5章 日本人の中にもある「アイヒマン的なまじめさ」(哲学者ハンナ・アーレントと「アイヒマン論争」
特派員としてアイヒマン裁判を傍聴した二人の日本人 ほか)
著者情報 山崎 雅弘
 1967年大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。