感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法隆寺 世界最古の木造建築  普及版  (日本人はどのように建造物をつくってきたか)

著者名 西岡常一/著 宮上茂隆/著 穂積和夫/イラストレーション
出版者 草思社
出版年月 2023.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236180204一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132351517一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232329637一般和書一般開架文庫本在庫 
4 中村2531873368一般和書一般開架文庫本貸出中 
5 中村2531902712一般和書一般開架文庫本貸出中 
6 2631975188一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 千種2831794728一般和書一般開架 在庫 
8 中川3032287512一般和書一般開架 貸出中 
9 3232252175一般和書一般開架 在庫 
10 天白3432248718一般和書一般開架 在庫 
11 山田4130867395一般和書一般開架 在庫 
12 徳重4630148429一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00486/
書名 ケアと支援と「社会」の発見 個のむこうにあるもの
著者名 三井さよ/著
出版者 生活書院
出版年月 2021.11
ページ数 311,5p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-133-4
分類 36904
一般件名 社会福祉   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 個々のケア行為や支援の試みのまわりには、ケアする側とケアされる側にはとどまらない場や拡がり、関係性がある。そのようなケアのまわりにある「社会」的なものに目を向ける。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜5
タイトルコード 1002110074819

目次 第1部 Language(ことばとは何か
ヒトの言語と動物のコミュニケーションの違い
言語シグナルの分析(言語の二重分節と音声学・音韻論)
コード化・恣意性・文法
語用論
会話の連鎖組織
ことばの身体的産出
ことばの脳内処理
言語習得
ことばが使えない時(言語障害と失語症)
ことばの機械認識
ことばと機械翻訳)
第2部 Languages(世界のことば
色々に数えることば(音声言語)
色々に数えることば(手話言語)
色々な構造のことば(音声言語)
色々な構造のことば(手話言語)
色々の名称とことば(日本語)
色々の名称とことば(日本手話言語)
適応することば
適応することば(手話言語)
影響することば(音声言語)
影響することば(手話言語と中間手話)
出現することば(音声言語)
出現することば(手話言語)
消滅することば(音声言語)
消滅することば(手話言語)
未来へのことば―結びにかえて)
著者情報 菊澤 律子
 国立民族学博物館教授/総合研究大学院大学教授。専門は手話言語と音声言語の比較対照研究、オーストロネシア語族の諸言語、比較統語論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 乾
 国立民族学博物館准教授/総合研究大学院大学准教授。専門は記述言語学、ブルシャスキー語、地域言語研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。