蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011621345 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハーバード料理と科学の教室
マイケル・ブレナ…
きょうは何の日?366日
清水洋美/著,横…
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…3
清水洋美/著,柴…
フードテックとSDGs3
石川伸一/監修
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…1
清水洋美/著,柴…
フードテックとSDGs2
石川伸一/監修
石のふしぎがわかる!岩石・宝石ず…2
清水洋美/著,柴…
実験でわかる!おいしい料理大研究 …
石川伸一/著
フードテックとSDGs : カブ…1
石川伸一/監修
クック・トゥ・ザ・フューチャー :…
石川伸一/著,石…
かがくを料理する
石川繭子/著,石…
牧野富太郎植物語り : 草木と歩ん…
清水洋美/編著
どうなるの?未来の食べもの : …2
清水洋美/著,石…
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水洋美/著,石…
猿橋勝子 : 女性科学者の先駆者
清水洋美/文,野…
中谷宇吉郎 : 雪と氷の探求者
清水洋美/文,野…
ずかん貝のからだ : 見ながら学習…
清水洋美/文,友…
未来の食べもの大研究 : 「食」の…
石川伸一/監修
ずかん単位 : 見ながら学習調べて…
清水洋美/文,星…
「食」の未来で何が起きているのか …
石川伸一/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN611/00218/ |
| 書名 |
農業基本法 その背景と内容の解説 |
| 著者名 |
全国農業会議所/編
|
| 出版者 |
全国農業会議所
|
| 出版年月 |
1961 |
| ページ数 |
20,362p |
| 大きさ |
21cm |
| 一般注記 |
監修:農林省 |
| 分類 |
61112
|
| 一般件名 |
農業-法令
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110085522 |
| 要旨 |
今、「魚」の食文化に大きな変化が起きようとしています。卵から育てる「完全養殖」や陸での養殖、AIが活躍する養殖や漁業など、「フードテック」によって、限りある海の資源を守る動きがはじまっています。どうやって卵からマグロやウナギを育てるのでしょうか?宇宙や月面で3Dフードプリンターで作ったおすしを食べられるようになるでしょうか?さあ、未来の食べものを考える旅へと、一緒に出かけていきましょう! |
| 目次 |
これが22世紀の新しい魚だ!(完全養殖って、なあに?) なぜ養殖するの?(世界の漁獲量は、これ以上ふえない? 日本の漁獲量は、へり続けている 世界の海の魚は、今、どうなっているの?) 海の資源をへらさない!(完全養殖マグロは、どうやって育てるの? ウナギの幼魚を大量生産するには? 新しい養殖(1)―海を知らない!おかそだちのサーモン ほか) 海を守る新しい技術(スマートフォンで確認!AIを活用するスマート養殖 タブレットが活躍!データをいかすスマート漁業 宇宙と海をむすぶ漁業 ほか) 100年後のスマート水産 |
| 著者情報 |
石川 伸一 宮城大学食産業学群教授。東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、現職。専門は、分子調理学。関心は、食の未来学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 洋美 出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ