感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20's 北園克衛1920年代実験小説集成

著者名 北園克衛/著 加藤仁/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2023.3
請求記号 F7/07506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238222467一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07506/
書名 20's 北園克衛1920年代実験小説集成
著者名 北園克衛/著   加藤仁/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2023.3
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-267-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ホテルとパイプ 意識的偶成 3 赤い巻煙草 紫色の液体 スパイラル期の暗号 RONDO UN PICARO ブリリアント 逆体 銀座 生きる薔薇 日傘 Sanisarisus夜話 海洋ホテル エロトマニアの視線 ポリドオルの閨 第七課芸術誌 上層記号建築 車前草の咲いてゐる短編 NOIR 春の鏡 魔女の灰 水星の時間 エリコ 初夏のアクシデント 秋のトリック ほか3編
内容紹介 北園克衛が主に1920年代に発表した、ダダからシュルレアリスムまでの実験小説の集大成。単行本未収録の短篇作品を中心に、行分けのない<小説>形式の作品をすべて収録する。
タイトルコード 1002210088156

要旨 小説か、詩か、暗号か。ギムゲミスト、シュルレアリスム。100年前の前衛から届いた言葉。単行本未収録作品集。自筆イラスト12点、註釈198項。
目次 1(ホテルとパイプ
意識的偶成3―対抗運動としての植物的な一形式
赤い巻煙草―デエードシユカ伯父さんのそのグループのための短篇 ほか)
2(銀座(或る人々の生活に就いて)
生きる薔薇
日傘 ほか)
3(エリコ
初夏のアクシデント
秋のトリック ほか)
附録 ヌポセチエンスク街(合作)
著者情報 北園 克衛
 1902‐78。三重県生まれ。中央大学経済学部卒。1920年代より詩作を始める。西脇順三郎、瀧口修造らと並び、西欧の前衛運動と呼応した日本のモダニズム詩・前衛詩を牽引。戦後はイラスト、デザインにおいても活躍、バウハウスの影響を強く受けたスタイリッシュな作風で、ハヤカワ・ミステリ文庫等、手がけた装丁は膨大な数に上る。1935年創刊の主宰誌『VOU』は、詩はもとより写真、美術、建築、音楽、映像等をフィーチャーした総合芸術誌として、いまなお海外からの注目度も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 仁
 1970‐。東京都生まれ。早稲田大学理工学部修士卒。IT企業エンジニア、アマチュアミュージシャン、読書子、古書コレクター、モダニズム文学在野研究者。とりわけ戦前モダニズム詩誌の資料収集や調査研究をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ホテルとパイプ   8-13
2 意識的偶成   3   対抗運動としての植物的な一形式   14-17
3 赤い巻煙草   デエードシユカ伯父さんのそのグループのための短篇   18-26
4 紫色の液体   27-35
5 スパイラル期の暗号   36-44
6 RONDO UN PICARO   人間はこうもなるものであるか!   45-52
7 ブリリアント   53-58
8 逆体   59-66
9 銀座   或る人々の生活に就いて   68-71
10 生きる薔薇   72-81
11 日傘   82-85
12 Sanisarisus夜話   86-93
13 海洋ホテル   銀色の装禎ある記録   94-116
14 エロトマニアの視線   近代型パラソル流行の原理に就いて   117-119
15 ポリドオルの閨   120-125
16 第七課芸術誌   126-133
17 上層記号建築   134-137
18 車前草の咲いてゐる短編   138-140
19 NOIR   黒の如きもの   141-154
20 春の鏡   155-165
21 魔女の灰   166-174
22 水星の時間   175-177
23 エリコ   180-183
24 初夏のアクシデント   184-187
25 秋のトリック   188-191
26 シユウルレアリストの街   192-194
27 詩のプレゼント   195-200
28 ヌポセチエンスク街   合作   202-216
橋本健吉/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。