ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
東 | 2431892419 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2913/01162/ |
本のだいめい |
春夏秋冬鎌倉めぐり |
書いた人の名前 |
宮田一雄/文
渡辺照明/写真
|
しゅっぱんしゃ |
新人物往来社
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.2 |
ページすう |
157p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-404-04154-8 |
ぶんるい |
29137
|
いっぱんけんめい |
鎌倉市-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
古都・鎌倉の魅力が詰まった写文集。荏柄天神社の梅、成就院の紫陽花、光明寺のお十夜、坂ノ下の豊漁祈願など、美しき自然に彩られた“鎌倉の日常”を写真と文章で紹介します。『SANKEI EXPRESS』連載を書籍化。 |
タイトルコード |
1001110180372 |
ようし |
1951年に日本航空が開業し、以来日本の空を彩ってきた。航空会社の制服に求められるのは、美しさと機能性。ハイファッションからサステナブルへ。日本と世界の空の制服の全史。 |
もくじ |
第1章 世界のエアライン制服史(1930年代 CA制服の歴史 始まりは男性だった 1940‐1950年代 質実剛健なミリタリールック ほか) 第2章 日本のエアライン制服史(1950‐1960年代 日本の航空業界、黎明期 JAL、ANAが誕生 1970‐1980年代 JAL、ANA、JASの3社が定着「45・47体制」の時代 ほか) 第3章 厳選7社のエアライン歴代制服(ミニスカート、デザインを一般公募、そしてパンツ導入。時代の空気と流行を反映する 日本航空JAL CAとグランドスタッフの制服を同じデザイナーが担当 全日本空輸ANA ほか) 第4章 日本のエアライン制服2023(テーマは“Hybrid Modern Beauty”。SDGsにも配慮したグループ共通の制服 JALグループ 後ろ姿の青いラインがANAを表現。体にフィットする洗練された制服 ANAグループ ほか) 第5章 世界のエアライン制服2023(世界的デザイナー、ラクロワによる優雅なフレンチスタイルの制服 エールフランス航空 KLMブルーが語る100年の伝統を持つ制服 KLMオランダ航空 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
京極 祥江 1975年大阪府生まれ、大分育ち。1998年、早稲田大学第一文学部文学科卒業、出版社での雑誌編集者を経てフリーランスへ。月刊「エアステージ」、『通訳翻訳ジャーナル』(どちらもイカロス出版刊)にて記事を執筆&編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ