蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はたらく女性のあゆみ イギリス婦人労働史の教えるもの
|
著者名 |
小林巧/著
|
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
1957.12 |
請求記号 |
S366/00283/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010237408 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S366/00283/ |
書名 |
はたらく女性のあゆみ イギリス婦人労働史の教えるもの |
著者名 |
小林巧/著
|
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
1957.12 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
19cm |
分類 |
36638
|
一般件名 |
女性労働-歴史
労働運動-イギリス
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940014887 |
目次 |
声1 ウクライナという問題 特集 世界哲学における翻訳の問題―翻訳とは誤読の温床か、それとも新しい思想の芽生えか 声2 リアルの手触り仮想のつながり 水曜哲学会 論考 連載 書評と対話 「存在の一義性」の変奏曲―山内志朗『ドゥルーズ 内在性の形而上学』を読む |
内容細目表:
-
1 「悪は悪」なのか
ウクライナ問題に寄せて
1-9
-
末木文美士/著
-
2 悪と語りえぬもの
討議
10-40
-
末木文美士/ほか述
-
3 ポスト近代再考
討論後半年を経て
41-47
-
末木文美士/著
-
4 世界哲学の言語をめぐるディレンマと翻訳の問題
問題提起
49-56
-
納富信留/述
-
5 「色即是空」のアポリア
鳩摩羅什と玄奘による『般若心経』の翻訳をめぐって
57-72
-
護山真也/述
-
6 アラビア哲学と翻訳
自然言語の限界にたいする挑戦
73-89
-
小村優太/述
-
7 翻訳としての哲学
提題 3
90-121
-
齋藤直子/述
-
8 文芸翻訳とパラテクスト
提題 4
122-136
-
阿部賢一/述
-
9 世界哲学における翻訳の問題
討議
137-159
-
-
10 パソコン、ネットの黎明期から
160-165
-
末木文美士/著
-
11 リアルな世界への触れ方なんか忘れてしまった
166-172
-
山内志朗/著
-
12 陸沈
173-176
-
中島隆博/著
-
13 超弦理論と宇宙
177-214
-
大栗博司/述
-
14 ポーとオルバースのパラドックス
座談会
215-230
-
-
15 「念慮を透脱する語句」と「メタファー」
「論理空間の外部」に位置する言説をめぐる混交哲学の試み
231-261
-
三谷尚澄/著
-
16 道元
日本仏教の日本化
262-301
-
齋藤嘉文/著
-
17 『正法眼蔵』を読む
4 身心学道
302-326
-
末木文美士/著
-
18 『論語』を発見する
第1講 どのように学ぶのか
327-360
-
中島隆博/著
-
19 「存在の一義性」の変奏曲
山内志朗『ドゥルーズ 内在性の形而上学』を読む
361-372
-
澤田直/著
前のページへ