感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原田二郎

著者名 上田正二郎/著
出版者 原田積善会
出版年月 1947
請求記号 S2891/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101271796版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2891/00071/
書名 原田二郎
著者名 上田正二郎/著
出版者 原田積善会
出版年月 1947
ページ数 112,7,4p
大きさ 22cm
分類 2891
個人件名 原田二郎
書誌種別 6版和書
内容注記 原田二郎翁年譜:巻末p1〜7
タイトルコード 1009940008319

要旨 当たり前をじっくり考え直すこと、学び直すこと。私たち=現生人類の本性に立ち返り、建築の思考をいきいきと語る。相似の海としての「建物」の広がりから、「建築」はいかに世界と未来の幻視を立ち上げるか―。東京藝術大学大学院の講義から生まれた出色の入門書。
目次 第1部 ヨコとタテ―ヒトは世界を組み上げる(モダン・ヒューマン論)(互換と累進―モダン・ヒューマン、その力のぎこちなさ
形態と内容―地上の幻
相対と絶対―数と幾何学の魔法)
第2部 ヨコにひろがる海原―ありふれて、美しい(ビルト・ティシュー論)(類型と組織―都市という織物の単位と積層
自然と人工―なることとつくることは不思議な関係
平衡と進化―わたしたちは想念のなかで都市建築を分解する)
第3部 タテはいかに可能か―バラバラな世界に(アーキテクト論)(饒舌と沈黙―喧騒のなかのサイレンス
過去と未来―世界が壊れるとき、建築家の立つ位置
単純と複雑―多元的な世界をつかまえるには ほか)
むすびに(能動と受動―建築設計の3つの社会性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。