感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル現代の比較思想 実践的叡智の哲学へ

著者名 橋【ヒサキ】/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.1
請求記号 104/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238185771一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00550/
書名 グローバル現代の比較思想 実践的叡智の哲学へ
著者名 橋【ヒサキ】/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.1
ページ数 8,302p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-34122-3
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 異なる文化・思想の比較が、発展する自然科学や混迷する世界情勢のなかで、共通の立脚点や新しい視座の獲得にいかに重要か? 龍樹と伝統論理学、西田と量子力学、禅とキリスト教などスリリングな具体的比較から探究する。
タイトルコード 1002210077378

要旨 異なる文化が対立し、混迷する世界情勢のなかで、未来のための共通の立脚点や新しい視座を獲得するための自己変容と自己変革。龍樹と伝統論理学、西田と量子力学、禅とキリスト教などスリリングな具体的比較から探究し、いま求められる思想のかたちを示す。
目次 1 宗教の哲学と思想
2 存在について
3 自然科学の哲学
4 認識論
5 比較思想
6 随想・芸術の思想
7 未来への展望―叡智の論理学に向けて
著者情報 橋 柃
 東京都出身、ウィーン国立音楽大学卒業後、同校で芸術修士号(Mag.atrium)を取得。ウィーン大学哲学科に進み、1994年哲学博士号(Dr.phil./PhD)取得。1995年より同校哲学科講師、2003年同校で哲学全域の教授資格(ハビリタツィオン)を取得。現在ウィーン大学哲学科Univ.‐Doz.(Dr.habil.教授資格博士)/員外専属教職者。ポーランド国立学術院(Polish Academy of Sciences)国際大学大学院綜合哲学科(GSSR/IFiS PAN)客員招聘教授。2008年ウィーン比較思想・学際研究協会(法人認可、略称KoPhil)を創立、同理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。