感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門老荘思想 (ちくま新書)

著者名 湯浅邦弘/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7
請求記号 124/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236474664一般和書1階開架 在庫 
2 2331916938一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531966584一般和書一般開架 在庫 
4 2731973091一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431184672一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630307462一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 124/00135/
書名 入門老荘思想 (ちくま新書)
著者名 湯浅邦弘/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7
ページ数 261p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1079
ISBN 978-4-480-06783-8
分類 1242
一般件名 老子   荘子
個人件名 老子   荘子
書誌種別 一般和書
内容紹介 無為無欲とは? 新資料を踏まえて「老子」「荘子」の言葉をじっくり読み解き、その謎に包まれた思想を解き明かす。また、後年の中国思想家や仏教への影響、江戸期の日本やその他ヨーロッパ諸国での受容にも目を向ける。
書誌・年譜・年表 文献:p259〜261
タイトルコード 1001410031800

要旨 こんな文学史もあっていいんじゃないか?直木賞をとってしかるべきだった作品を独自基準で選出!理屈抜きに面白い名作108と文壇のこぼれ話でつづるほんとうの大衆文学史。
目次 第1章 戦前昭和(夢野久作「ドグラ・マグラ」1935
中野実「花嫁設計図」1935 ほか)
第2章 戦後昭和1(織田作之助「それでも私は行く」1947
徳永直「妻よねむれ」1948 ほか)
第3章 戦後昭和2(倉橋由美子「夢の浮橋」1971
広瀬正「エロス」「ツィス」1971 ほか)
第4章 その後(三浦綾子「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」1989
吉本ばなな「TUGUMI」1989 ほか)
著者情報 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、文筆家。著書に『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。