感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名場面で愉しむ「源氏物語」

著者名 安田登/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.8
請求記号 91336/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832400333一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00370/
書名 名場面で愉しむ「源氏物語」
並列書名 The Tale of Genji
著者名 安田登/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.8
ページ数 543p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-83967-8
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 光源氏は女性に幸せをもたらす「来訪神」? 謎めいた雰囲気の夕顔は「巫女」か「遊女」? 能楽師である著者が、「源氏物語」全54帖のうち、「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に独自の視点でよみどころを解説する。
タイトルコード 1002410038222

要旨 「源氏物語」の新しい魅力に触れる。ちょっぴり「妄想」も入ってる!?全五十四帖のうち「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に、独自の視点でよみどころを解説。
目次 序章 本書と「源氏物語」を読む前に
第1章 光源氏に宿る「神性」と「超越性」―「桐壺」帖
第2章 重要要素満載の「雨夜の品定め」―「帚木」帖
第3章 愛しき人が残した香りを愉しんで―「空蟬」帖
第4章 幻想の異世界に迷い込んだような感覚―「夕顔」帖
第5章 待ち続けて救済される姫君の物語―「末摘花」帖
第6章 「物の怪」と六条御息所の「心情」がキーワード―「葵」帖
第7章 新たなステージに上がった光源氏―「須磨」・「明石」帖
終章 「澪標」帖から「幻」帖の概略
著者情報 安田 登
 1956年、千葉県銚子市生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。高校教師時代に能と出会い、鏑木岑男師に入門。現在は能楽師として国内外で活動をしながら、能のメソッドを使った作品の創作、演出、出演などに取り組む。また『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を東京を中心に全国各地で開催、さらに日本と中国の古典に描かれる“身体性”を読み直す試みも継続中。「NHK一〇〇分de名著」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。