ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
[名古屋市教育スポーツ協会]要覧 2019
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市教育スポーツ協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.9 |
本のきごう |
A78/00005/19 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237509203 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
劉傑 澁谷由里 桑原太朗 矢野真太郎 城山英巳 タンシンマンコン・パッタジット 鄭成 黄斌 駱豊 野口真広 …
混迷のアメリカを読みとく10の論点
西山隆行/著,前…
トランプ人気の深層
池上彰/著,佐藤…
現代中国の国家形成 : 中華民国か…
段瑞聡/編著
天安門ファイル : 極秘記録から読…
城山英巳/著
日韓関係史
木宮正史/著
マオとミカド : 日中関係史の中の…
城山英巳/著
新たな和解の創出 : グローバル化…
馬暁華/編
危機のアメリカ「選挙デモクラシー」…
吉野孝/編著,前…
現代アメリカ政治とメディア
前嶋和弘/編著,…
朝鮮半島 危機から対話へ : 変動…
李鍾元/編,木宮…
ナショナリズムから見た韓国・北朝鮮…
木宮正史/著
金鍾泌証言録
金鍾泌/著,中央…
植民地台湾の自治 : 自律的空間へ…
野口真広/著
馬賊の「満洲」 : 張作霖と近代中…
澁谷由里/[著]
戦後日韓関係史
李鍾元/著,木宮…
中国消し去られた記録 : 北京特派…
城山英巳/著
留学生の早稲田 : 近代日本の知の…
李成市/編著,劉…
近代中国知識人のネーション像 : …
黄斌/著
ネット選挙が変える政治と社会 : …
清原聖子/編著,…
対立と共存の歴史認識 : 日中関係…
劉傑/編,川島真…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A78/00005/19 |
本のだいめい |
[名古屋市教育スポーツ協会]要覧 2019 |
しゅっぱんしゃ |
名古屋市教育スポーツ協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.9 |
ページすう |
82p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
A780
|
いっぱんけんめい |
名古屋市教育スポーツ協会
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
沿革:p1〜7 |
タイトルコード |
1001910078283 |
ないよう細目表:
-
1 中国前近代史にみる「和解」と「融和」
33-56
-
澁谷由里/著
-
2 日中の「対支文化事業」言説からみる「和解」の可能性と限界
日中「共同」事業摸索をめぐって
57-77
-
桑原太朗/著
-
3 日中「経済提携」と和解
一九三〇年代における関係改善の模索
78-98
-
矢野真太郎/著
-
4 天皇訪中と「和解」の限界
封じ込められた反日感情
99-126
-
城山英巳/著
-
5 和解における「人間」の回復
タイ中・タイ日関係にみる「妥協」の役割
127-153
-
タンシンマンコン・パッタジット/著
-
6 李大釗と日中間の知識人ネットワーク
清末民初日中間の知の交流と和解に対する一考察
161-188
-
黄斌/著
-
7 日中歴史家ネットワークの端緒
一九五〇年代から国交回復までの歴史家交流を中心に
189-210
-
駱豊/著
-
8 歴史教育政策に関する日本と台湾との比較
日本の学習指導要領と台湾の国民基本教育課程綱要を中心に
211-239
-
野口真広/著
-
9 心の和解における中国の歴史家の役割
中露両国を事例として
240-272
-
鄭成/著
-
10 「蔣介石日記」と民国史研究者ネットワークの検証
279-305
-
段瑞聡/著
-
11 グローバル化時代における和解構築の課題と挑戦
日中両国の博物館の戦争展示を通じて考える
306-330
-
馬暁華/著
-
12 日韓歴史和解をめぐる政治学
歴史葛藤の抑制メカニズムとその機能不全
331-364
-
木宮正史/著
-
13 奴隷制というアメリカの「原罪」をめぐる和解の難しさ
「一六一九プロジェクト」の動きを中心に
365-381
-
前嶋和弘/著
前のページへ