蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0233982438 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2131019198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2230861490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2330870862 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2430912143 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532084619 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2631003486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
北 | 2730920291 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2830851875 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2931877795 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932087725 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
中川 | 3031714789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3131044467 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
緑 | 3232210629 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
名東 | 3331940001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
天白 | 3431940588 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
山田 | 4130614334 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
南陽 | 4230295752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4430401051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
志段味 | 4530524943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4639060682 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/16945/ |
| 書名 |
ふわふわふとん (こどものとも傑作集) |
| 著者名 |
カズコ・G.ストーン/さく
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2001.10 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
20×27cm |
| シリーズ名 |
こどものとも傑作集 |
| シリーズ名 |
やなぎむらのおはなし |
| ISBN |
4-8340-1783-4 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009911051686 |
| 要旨 |
人口が急減する日本。なぜ出生率も幸福度も低いのか。日本、アメリカ、スウェーデンの子育て世代へのインタビュー調査と、国際比較データをあわせて分析することで、「規範」に縛られる日本の若い男女の姿が見えてきた。日本人は家族を大切にしているのか。男性はなぜ育児休業をとらないのか、職場にどんな問題があるのか、アメリカやスウェーデンに学べることは―。アメリカを代表する日本専門家による書き下ろし。 |
| 目次 |
序章 日本の驚くべき現実 第1章 日本が「家族を大切にする社会」だという神話 第2章 日本では男性が育児休業を取れないという神話 第3章 なぜ男性の育児休業が重要なのか 第4章 日本の職場慣行のなにが問題なのか 第5章 スウェーデンとアメリカに学べること 第6章 「社畜」から「開拓者」へ―どうすれば社会規範は変わるのか |
| 著者情報 |
ブリントン,メアリー・C. ライシャワー日本研究所社会学教授、ライシャワー日本研究所所長。スタンフォード大学で社会言語学を学び学士を取得後、ワシントン大学にて修士号(日本学、社会学)、博士号(社会学)を取得。シカゴ大学、コーネル大学を経て、2003年よりハーバード大学教授。主な研究テーマは、ジェンダーの不平等、労働市場、教育、日本社会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池村 千秋 翻訳者。ビジネス・経済書を中心に翻訳を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ