感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての王朝文化辞典 (角川ソフィア文庫)

著者名 川村裕子/著 早川圭子/絵
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.8
請求記号 91023/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238133557一般和書1階開架 在庫 
2 西2132623857一般和書一般開架 貸出中 
3 2332371976一般和書一般開架 在庫 
4 2732483405一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91023/00131/
書名 はじめての王朝文化辞典 (角川ソフィア文庫)
著者名 川村裕子/著   早川圭子/絵
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.8
ページ数 527p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 C122-1
ISBN 978-4-04-400255-8
分類 91023
一般件名 日本文学-歴史-平安時代   日本-歴史-平安時代   女性-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「源氏物語」などに登場する平安時代の貴族たちはどんな生活をしていたのか? 家、調度品、服装、儀式、季節の行事などについて美しい絵と、読者に語り掛ける丁寧な解説で紹介。古典文学の世界が鮮やかによみがえる読む辞典。
書誌・年譜・年表 文献:p486〜522
タイトルコード 1002210037586

要旨 『源氏物語』や『枕草子』に登場する平安時代の貴族たちは、どのような生活をしていたのか?物語に描かれる御簾や直衣、烏帽子などの「物」は、言葉をしゃべるわけではないけれど、ときに人よりも饒舌に人間関係や状況を表現することがある。家、調度品、服装、儀式、季節の行事、食事や音楽、娯楽、スポーツ、病気、信仰や風習ほか。美しい挿絵と、読者に語り掛ける丁寧な解説によって、古典文学の世界が鮮やかによみがえる読む辞典。
目次 1 王朝の空間(王朝の空間―家のなか
王朝の空間―家の外)
2 王朝のライフ・サイクル(出産
出産後のセレモニー ほか)
3 王朝のファッション(男性の装束―束帯
男性の装束―直衣 ほか)
4 王朝の日常生活(儀式
食事 ほか)
著者情報 川村 裕子
 1956年東京都生まれ。新潟産業大学名誉教授。活水女子大学、新潟産業大学、武蔵野大学を経て現職。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 圭子
 1972年生まれ。横浜市出身。日本美術院院友。98年多摩美術大学美術学科日本画専攻卒。2008再興第93回院展初入選。16年第71回春の院展初入選。画家・松尾敏男に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。