蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題 (ちくまプリマー新書)
|
著者名 |
山口裕之/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
104/00535/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238098115 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
西 | 2132606522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332349972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632493132 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732434663 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2832298380 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032464996 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
守山 | 3132607023 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
名東 | 3332716715 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
天白 | 3432486961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
富田 | 4431491606 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
12 |
志段味 | 4530953902 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
104/00535/ |
書名 |
「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題 (ちくまプリマー新書) |
著者名 |
山口裕之/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ちくまプリマー新書 |
シリーズ巻次 |
405 |
ISBN |
978-4-480-68430-1 |
分類 |
104
|
一般件名 |
哲学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「正しさは人それぞれ」という主張は事実としても道徳的な態度としてもまちがっている。「正しさ」とは何か、それはどのようにして作られていくものなのか、多様な他者と理解し合うためにはどうすればよいのかを考える。 |
タイトルコード |
1002210026059 |
要旨 |
「正しさは人それぞれ」といって他人との関係を切り捨てるのでもなく、「真実は一つ」といって自分と異なる考えを否定するのでもなく―考え方の異なる者同士がともに生きていくために、「正しさ」とは何か、それはどのようにして作られていくものかを、さまざまな学問のこれまでの議論を概観したうえで考える。 |
目次 |
第1章 「人それぞれ」論はどこからきたのか(普遍性を偏重する西洋文明 相対主義的な考え方の始まり ほか) 第2章 「人それぞれ」というほど人は違っていない(言語相対主義 基本の色彩語 ほか) 第3章 「道徳的な正しさ」を人それぞれで勝手に決めてはならない(人類普遍だからといって「そうするのが正しい」ということにはならない 「道徳的な正しさ」についての私の考え方 ほか) 第4章 「正しい事実」を人それぞれで勝手に決めてはならない(「事実は人それぞれ」と主張する人たち ものの見え方は人それぞれでない ほか) |
著者情報 |
山口 裕之 1970年奈良県生まれ。徳島大学総合科学部教授。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。2002年博士(文学)学位取得。専門はフランス近代哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ