感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新訳東洋の理想 岡倉天心の美術思想

著者名 岡倉覚三/著 古田亮/著・訳 古田亮/訳注
出版者 平凡社
出版年月 2022.6
請求記号 7021/00707/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210947818一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00707/
書名 新訳東洋の理想 岡倉天心の美術思想
著者名 岡倉覚三/著   古田亮/著・訳   古田亮/訳注
出版者 平凡社
出版年月 2022.6
ページ数 477p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-582-28816-2
原書名 原タイトル:The ideals of the East with special reference to the art of Japan
分類 7021
一般件名 日本美術   東洋美術
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アジアは一つ」と世界に発信した岡倉天心「東洋の理想」全文を新たに訳出。さらに「東洋の理想」がいかなる時代背景を背負って成立し、どのように読まれてきたのか、そして、今どう読むことが可能なのかを探る。
書誌・年譜・年表 文献:p460〜469
タイトルコード 1002210024094

要旨 “Asia is one”―アジアは一つである。その真意とは?1903年、岡倉天心(本名は覚三)が英語で執筆した『東洋の理想』は、「アジアは一つである」という冒頭句によって広く世界に知られた。その後、日本では大東亜共栄主義のプロパガンダにも利用されたが、執筆時の時代背景や岡倉の美術思想を丁寧にたどれば、そこに誤解があったことは明らかである。新たに翻訳を試みた『東洋の理想』から、岡倉の美術思想の真意をひもとく。
目次 第1部 新訳 東洋の理想(理想の範囲
日本の原始芸術
儒教 北方中国
老荘思想と道教 南方中国
仏教とインド芸術 ほか)
第2部 「東洋の理想」でひもとく岡倉天心の美術思想(『東洋の理想』を読むための準備
「明治時代」前半
「明治時代」後半
日本美術史
近世の日本美術 ほか)
著者情報 岡倉 覚三
 1863年横浜生まれ、1913年没。明治時代の美術界の指導者、思想家。本名は覚三、天心は号の一つ。東京大学卒業後文部省に入り、美術行政に携わる。1890年東京美術学校(現・東京藝術大学)校長に就任。1898年同校を辞職した後、橋本雅邦や菱田春草、横山大観らと日本美術院を創立、新日本画運動を展開。1904年以降ボストン美術館東洋部長を兼任。『東洋の理想』『茶の本』などを英文で刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 亮
 1964年東京生まれ。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て、東京藝術大学大学美術館教授。2004年「琳派RIMPA」展、2006年「揺らぐ近代」展(倫雅美術奨励賞)、2021年「渡辺省亭」展など、数多くの展覧会を担当。2010年、『俵屋宗達』(平凡社新書)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芹生 春菜
 1969年大阪生まれ。東京藝術大学大学美術館等を経て、現在同大美術学部近現代美術史・大学史研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。