感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ新築マンションには自然素材が使われないのか

著者名 鈴木雄二/著 菅原浩一/著 樋口勝一/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.3
請求記号 527/01698/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432076830一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

里見喜久夫 荒井裕樹 伊藤亜紗 稲垣えみ子 岡田美智男 小川さやか 熊谷晋一郎 最首悟 坂口恭平 須藤シンジ…
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 世界史-20世紀 世界史-21世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01698/
書名 なぜ新築マンションには自然素材が使われないのか
著者名 鈴木雄二/著   菅原浩一/著   樋口勝一/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.3
ページ数 184p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-344-97037-3
分類 5278
一般件名 マンション   建設材料   建築衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 著者が経営する中堅のデベロッパーが、「快適性」という広義に使い古された陳腐な言葉を真摯に捉え、自然素材を分譲マンションの内装材に導入していく試行錯誤の物語。
書誌・年譜・年表 社会の流れと住宅事情(抄録):p173〜179
タイトルコード 1001310150736

要旨 高校の社会科で、従来の日本史、世界史を総合した近代以降を扱う新科目「歴史総合」が始まるのに合わせ、一九四五年生まれで戦後をともに歩んできた「終戦っ子」教授が、長年にわたり大学で講じてきた戦後史の集大成となる最終講義を開講。既成の日本史・世界史教科書の記述を組み直すのではなく、歴史研究の最新知見を盛り込んだ上で、年表や図版、コラムを多数取り入れて構成。「歴史総合」のサブテキストとしてだけでなく、大学生や社会人にも役立つ戦後史再入門の一冊。
目次 第二次大戦と日本の敗戦
占領下改革と新憲法
戦後復興と朝鮮戦争
日本の独立と五五年体制成立
安保闘争から高度成長へ
ベトナム戦争と世界
高度成長の矛盾と石油危機
七〇年代のヨーロッパ
七〇年代のアジアと日本
イスラム勢力の台頭
新自由主義と日本の大国化
ペレストロイカと冷戦終結
中国の改革・開放と東アジア
ポスト冷戦の日本
二一世紀に入って
著者情報 富田 武
 1945年福島県生まれ。成蹊大学名誉教授。専門はロシア・ソ連政治史、日ソ関係史。東京大学法学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程満期退学。予備校講師、大学非常勤講師などを経て成蹊大学法学部教授、同法学部長などを務める。著書『シベリア抑留』(中公新書、2016年、アジア・平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。