蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の防衛 令和4年版 防衛白書
|
著者名 |
防衛省/編集
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
3921/00007/22 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238128029 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3921/00007/22 |
書名 |
日本の防衛 令和4年版 防衛白書 |
著者名 |
防衛省/編集
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
501p |
大きさ |
28cm |
一般注記 |
付:別冊(46p) |
分類 |
3921076
|
一般件名 |
日本-国防
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002210054282 |
要旨 |
いまの日本語に何が起きているのか、じっくり観察してみよう。ことばはうつりゆくものだから、かつてと違っているように感じられる語があらわれても心配いらない。しかし、安定した言語生活を脅かす危機が、そこかしこにみられるとしたら―。日本語の危機が照らし出す私たちの現在を語り、未来へ向けた提言をする。 |
目次 |
序章 日本語のみかた 第1章 壊れた日本語 第2章 「私」の時代の書きことば 第3章 ことばの変化をみる 第4章 「書きことば」の復権 終章 「私」を超えて |
著者情報 |
今野 真二 1958年神奈川県生まれ。1986年早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。専攻は日本語学。著書に『仮名表記論攷』(清文堂出版、第30回金田一京助博士記念賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ