ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
20 |
ざいこのかず |
15 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237241203 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132376423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232247334 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332125802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2532146707 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
港 | 2632253676 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
北 | 2732189317 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
千種 | 2832063537 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
瑞穂 | 2932240803 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
中川 | 3032210449 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
守山 | 3132390224 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
守山 | 3132723721 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232300719 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332448707 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432244147 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130750310 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230845002 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331375560 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431333246 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530794819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ねんねんよう
神沢利子/ぶん,…
流れのほとり
神沢利子/作,瀬…
天の橇がゆく
神沢利子/著,宇…
えすがたにょうぼう
今江祥智/ぶん,…
くまの子ウーフのたからもの
神沢利子/作,広…
大大的大大的大红薯 : 根据日本鹤…
(日) 赤羽末吉…
ぴかぴかのウーフ
神沢利子/作,井…
おひさまはだかんぼ
神沢利子/作,井…
あかいそりにのったウーフ
神沢利子/作,井…
はねるのだいすき
神沢利子/文,長…
おかあさんおめでとう
神沢利子/作,井…
こんにちはウーフ
神沢利子/作,井…
さかなにはなぜしたがない
神沢利子/作,井…
くまの子ウーフ
神沢利子/作,井…
ウーフとツネタとミミちゃんと
神沢利子/作,井…
追追追
(日) 赤羽末吉…
うりこひめとあまんじゃく
堀尾青史/文,赤…
私の絵本ろん : 中・高校生のため…
赤羽末吉/著
九兄弟斗土司 : 彝族民间故事
(日) 君岛久子…
龙牙颗颗钉满天 : 苗族民间故事
肖甘牛/收集,(…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
002/00581/ |
| 本のだいめい |
博学者 知の巨人たちの歴史 |
| 書いた人の名前 |
ピーター・バーク/著
井山弘幸/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
左右社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2024.7 |
| ページすう |
391,87p |
| おおきさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-86528-422-5 |
| はじめのだいめい |
原タイトル:The polymath |
| ぶんるい |
002
|
| いっぱんけんめい |
学問-歴史
学者
知識社会学
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
博学者とは如何なる存在か。哲学という語を創造した最古の博学者ピュタゴラス、万能なのにいつも仕事は未完のレオナルド・ダ・ヴィンチ、あらゆる知識に通じた修道女フアナ…。知ることに取り憑かれた者たちの歴史を描く。 |
| しょし・ねんぴょう |
文献:巻末p67〜68 |
| タイトルコード |
1002410025768 |
| ようし |
本書では、日本美術のメインストリームから外れたことで、美術史上、正当な評価を受けてこなかった商業美術家たちを「再評価」するだけでなく、むしろ彼らを本流として明治以降の美術史を再考してみたいと思っています。…おそらく二〇年後には、本書に登場する画家の幾人かは「この人が忘れられていたなんて信じられない!」と言われるようになっているでしょう。 |
| もくじ |
1 商業美術の到達点(花鳥画の名手はなぜ忘れられたか 美人画の巨匠と知られざる名工 江戸の美意識はいかに受け継がれたか) 2 浮世絵から新版画まで(浮世絵というターニングポイント 「芳」の絵師たちから美術史を見る 維新後になぜ挿絵文化が花開いたか 大正期の新版画は何を目指していたのか) 3 戦後の商業美術へ(デザイン・イラストの革命児たち つげ義春の原画は、将来国宝になる 自分の「眼」で見るということ) |
ないよう細目表:
前のページへ