感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林達夫 編集の精神

著者名 落合勝人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.8
請求記号 2891/04935/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237932314一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04935/
書名 林達夫 編集の精神
著者名 落合勝人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.8
ページ数 10,355,7p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061482-5
分類 2891
個人件名 林達夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 関東大震災、そして戦争の時代。圧倒的な崩壊を前に、人の弱さへの痛切な思いに貫かれた思想家は、ある独特な行動に乗りだした-。林達夫の<編集者>としての側面に光を当て、その生涯の軌跡を描き直す。
書誌・年譜・年表 年譜:p341〜355
タイトルコード 1002110045884

要旨 関東大震災、そして戦争の時代。圧倒的な崩壊を前に、人の弱さへの痛切な思いに貫かれた思想家は、ある独特な行動に乗りだした―。名著『歴史の暮方』『共産主義的人間』を著した林達夫の“編集者”としての側面に光を当て、その生涯の軌跡を描き直した力作。二〇世紀を代表する知識人にとって、書籍の周囲を編み直すことは、小さな社会の編成と同義であった。
目次 序章 “知識人/編集者”の時代(編集者としての林達夫
“知識人/編集者”の登場 ほか)
第1章 “崩壊”の経験、一九二三年(鵠沼御殿の倒壊
一度目の“崩壊” ほか)
第2章 小さな社会(『思想』と『日本資本主義発達史講座』
『日本資本主義発達史講座』へのスタンス ほか)
第3章 “崩壊”の経験、一九四〇年(新体制
二度目の“崩壊” ほか)
第4章 破片の蒐集家(『共産主義的人間』と“知識人/編集者”花田清輝
平和問題談話会への嫌悪感 ほか)
著者情報 落合 勝人
 1969年生まれ。埼玉県出身。93年、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、集英社に入社。文芸書、小説すばる等を経て、2001年より新書編集部に在籍。『悩む力』(姜尚中著)をはじめ多数の書籍を手掛ける。14年より集英社新書編集長。仕事の傍ら思想史を学び、19年、法政大学大学院政治学研究科博士後期課程修了(政治学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。